タブレット
最近、気になっているのがタブレットPC
次男や娘がPCを使いこなす年頃になり、端末が不足気味の我が家です。
スマホが2台、中古のVISTAノートが1台、それが部屋にあって、それとは別にPC部屋にXPのデスクトップが1台。
僕は主にPC部屋のデスクトップを使っていて、他に自分のスマホ。
長男は自分のガラケーを持っていて、それを使っています。
1番PCを使いこなしているのが小6の次男で、カミさんのスマホ片手にノートPCで何かの調べ物をしていたり、そうかと思えばTVでYouTubeなど視聴してたり…確かにTVとブルーレイは無線LANに繋いだけれど「へえ~そんなふうに使えんだ」とコッチが驚かされています。
それと最近は次男の見よう見まねで娘もいろんなことを覚えてきたんで、まずはカミさんのスマホがいまは取り合いの状態になっています。
そんな中、たまたま中華パッドの記事をネットで見かけた僕…
そもそもタブレットPCって何?
という状態から始まり、ココ1週間ぐらいでだいぶ勉強しました。
最初の画像のauに行って聞いたら…買うと5万とか…契約だと月々4千円とか…
じゃあAmazonのアンダー1万円の中華パッドって何だよ?とか…
ほぼ知識はゼロでしたからね。
んで、現状でGoogleのnexus7にしようか、安いノートをもう1台買おうか迷ってました。。
と、そんな間にiPad miniってな噂もあり…
どなたか詳しい人にいったい何が買いなのか?教えてほしい感じです。
ちなみに本体のみ、既存の無線LANで使うつもりで新たな通信契約は考えていません。
これからの時代、子どもの教育だと思って投資すべきなのか?んでも今んとこ子どものおもちゃにしかなってないものにそこそこ高額なものが必要か?とか…結構迷ってるんですよね~
関連記事