雪が
また降ってきました。
先週と同じ厄介な雪質のように思います。
今日中、深夜には降り止むようですが…
家の中で、次回の準備をしながら妄想してました。
2丁掛けとか予備電池の問題だとか…
やっぱり慣れると電動は楽なんですよね(笑)
そして、エネループを無計画に購入した結果、単4が余り気味で単3が不足気味になっていたり…
もちろんエネロングってバッタもん臭いのも持ってますよ(爆)
釣り具の2大メーカーがあって、電動でそれ以外の安価な奴が使えるのかどうか?がもっぱらの疑問。
できれば長男にも買ってやりたいんだけど…
ま、年1台づつでも増えていくんでしょうけどね。
手動の時、穂先はコレじゃなきゃって思ってたのがあったのですが、電動になったら純正のほうが使いやすいような気がしていました。
ダイワ(Daiwa) クリスティア ワカサギ CR(カウンターリール)2
実はコレをポチっとしました。
Naturumさんでは出荷完了したみたいなんですが今日中に届くもんかちょっと疑問。
運送屋さんに問い合わせようか?朝からそわそわしてました(笑)
昨年購入して現在使用中なのがコチラ。
穂先はSH01 ってのをセットしているのですが、調子はいいですが、ガイド数が多すぎて準備が面倒なんですよ。。
ホントはSHS01ってのが良さそうなんですが、何しろ極端に品薄になっている店舗もあるようで、なかなかタイミング良く出会いませんでした。
そして長さ以外はほぼ同様のスペックのようだし。。
手巻きのリールの時はK-ZANでなきゃダメって思っていましたが、電動で巻き過ぎて巻き込みを起こしちゃうと目も当てられない状態になるのでやめました。
ま、僕の所有しているK-ZAN穂先は毎シーズン初めてやる人にも使ってもらってるので全部ベナベナ状態ですけどね(笑)
そうそう、穂先の径ですがDaiwaとSHIMANOで微妙に違います。
公式には両メーカーとも5㎜と言っていますがDaiwaのほうが僅かに細い。
なのでSHIMANOにDaiwa径の穂先をセットすると使っているうちに抜けることがあるので要注意です。
関連記事