個々のアイテムごとに良かった悪かった、他にもいろいろと思うところはあったのですが忘れちゃいそうな勢いなのでとりあえず今回思ったことを羅列しておこうと思います。
到着したら
アスピアというオートキャンプ場は素晴らしい施設でした。
なにぶん初めてなので比較できるものがないのですが、それでも過去にチラ見したキャンプ場に比べると優れた点が多いことは分かります。
フロントは一般的なリゾートホテルと見まごうような造りでしたし、サイトエリア内にはカードキーで開閉するゲートが設置されていて一般の車両は進入できないようになっています。
温泉ではないですが大浴場(有料)が完備され、その他に各エリアのサニタリーにシャワーが付いています。
価格のほうもそれだけの施設にも関わらずウチの場合は家族で¥3500でしたから、やらしい話しキャンプ場検索サイトでヨソと比較すると比較的お安いほうだというのが分かります。
ぜひまた行きたいキャンプ場でしたよ。
持って行こうと思って忘れたものが多々ありました。
やはりどんなに準備を万端にしても出てくるものですね。
◎
ポンピング用のハンドル~ツーバーナー用にあせって購入したものでしたがなくても支障はなかったです。あればやっぱり便利です。
◎
ソムリエナイフ~ゆっくり飲むにはワインとかチーズとかと思っていました。下戸に近いカミさんもなぜかワイン好きです。今回はアウトドア定番の10徳ナイフみたいのでコルクを抜きました。
◎
ティッシュ~ちょうど車載していたのが残りわずかでした。思わぬところで使うので多めに持っていたほうがいいですね。厚手のキッチンペーパーもあると良いかもしれません。
◎
ごみ袋用レジ袋~スノピのテーブルに付けるレジ袋取り付け用のフレーム?みたいのを用意してましたが肝心の袋がないと困ります。食材の仕入れで出ると思ったのですが予備は必要ですね。
◎
ビールジョッキ~缶から直接飲むのはスマートではないと思ってる派です。
◎
軍手~イボ付きが良さそうです。
◎
デジカメ~肝心なものを忘れ、携帯のカメラが頼りでした。
逆に持って行かなくても良かったもの
◎
ソリステ~張り切ってましたけど付属のプラ製ペグで充分刺さりました。重いソリステはよほどでない限り冬まで留守番です。
◎
予備のガソリン~マニュアル本的なものに必ず必要な感じに書いてましたけど、行く前に満タンにしとけば1泊ではいらないようです。もしかしたら本当は必ず使用直前に給油して使用後はガソリンを抜きとるのが正しいのかもしれません。
◎
お菓子~必要以上に子供に買い与える必要はないですね。現地で工夫して調理したものを食べるほうが楽しいし、おいしいです。
他に思ったこと
・コールマンテントは予想以上に多い。僕のいたエリアに10組ぐらいの家族がいて8割はコールマン。他はスノーピークが1、LOGOSが1。そしてウチと同じテントが4つ…
・食事をカレーライスと決めていたのでツーバーナーしか頭になかった。現地のスーパーへ行ったら馬肉が豊富に売られていてうまそうだった。BBQセットも持って行けば良かった。
・雨対策のためにもどうせスクリーンタープは買いそうだから、早く買って設営パターンを決めたほうが良さそうだ。
・子供はキャンプ場で充分遊べるようなので、天気さえ良ければオプションのプランは多くなくて良い。多くの時間はキャンプ場で過ごしたほうが楽しそうだ。
・僕の分だけ寝袋イマイチ…
・灯りがヨソのサイトを見るとそんなにありません。僕は豪華にガソリンランタン、ガスランタン、LEDランタン、蛍光灯ランタンと4台使用の上にLED球とハロゲン球のヘッドライトを各1個づつ用意してました。マナーとかあるんですかね?ちなみに他サイトとはそれなりに距離があったので今回に関しては迷惑はお掛けしてないと思います。
もう少し個々のアイテムについて掘り下げた記事が続くと思われます?