早速
とにかくまずはやってみよう…と撮ってみました。
山のほうへ向かう単線のほうが絵になる風景が多そうなのでそんなイメージで
どうしても車両に眼が行ってしまうのですが、もっとバックの雪山が綺麗に写る構図にすれば良かったと反省。
旅客列車はいま便利な世の中で携帯サイトなんかにも時刻表があるのでチョイチョイっと調べられます。
時間に合わせて撮影にいけるわけです。
ところが貨物はググってみても時刻表がありません。
いちおうあるのはあったのですが例えば
青森と東京とか、広範囲での停車駅での時刻しか記載されてないので、実際に撮影したいポイントをいつ頃に通過するか分からないのです(笑)
JR貨物東北支社 営業案内/各駅時刻表
マニアの人達は『2007 JR貨物列車時刻表』といった¥2400もする本を購入するそうです。
いろいろとおもしろいです。
キャンプ場と温泉と絵になる鉄道風景と…
そんな感じを目指してみようかな?と(笑)
そう言えば結構ウチの近所にいい感じのキャンプ場があるはずです。
高速道路のS.Aと温泉が一緒で無料のキャンプ場と近くの鉄道はダム湖の中に多数の鉄橋があってその上を列車が走って行くような…
とりあえず本買ってみようかと思っています(笑)
関連記事