ライジャケ
昨シーズン、濡れ物と一緒に防水バックの中にライフジャケットを入れたまま物置に放置してしまっていました。
先日開けてみたところ、中でライジャケが暴発。
通常とは違う狭いスペースで開いたため黄色い浮力帯を収納している生地も破れてしまっていました。
1週間悩みに悩んで新しいものを購入。
安価なバッタモン仕様のライジャケです。
元々暴発したものも同等の商品で、この手の商品が正常に作動するのを確認したのは2回目になり、それなりに信頼性は認識しています。
今年から遊漁船に乗る際は国土交通省が認定したタイプAという種類のライジャケを着用することが義務付けされました。
1週間悩んだのは、どうせ買うならそのタイプのものを購入しようかと思ったから…
でも今、認定タイプのライジャケは極端な品薄で適当なものがなかったんです。
今回これがあってライフジャケットの性能や強度を知る機会ができて良かったと思います。
僕の場合、内水面での水遊びでは船舶免許は関係ないのでバッタモン的なものでもキチンと作動すればOKで、遊漁船に乗る場合にはしばらくは膨張式でない格好悪いジャケットを着ることにします。
関連記事