遅ればせながら初キャン①

魚太

2008年05月26日 22:19

5/24~25と今年初のファミキャンに行って参りました。

いつも通り不親切な行き先はコチラ↓です。

何せ当日は小学校の運動会でしたし、24日夜半からの雨予報はほぼ確定的でしたので、どうしようか最後まで悩んだのですが…

ここを逃すと次の日程がなかなか読めませんし、まあ運動会の慰労会BBQ&温泉みたいな感じで…
後先考えずとにかく行ってみました。



15:00チョイ前に運動会が終わって、とりあえず僕はダッシュで帰宅して積載を始めました。
子どもらが帰宅して、着替えて、なおかつカミさんの洗濯物の取り込みなどが終わって、出発したのが16:00ぐらいです。
途中で食材の買出しをして、目的地に着いたのは17:30を過ぎてました。
日が長くなったので19:00頃までは明るいですね(笑)

今回の宿泊地は日帰り温泉施設の使用料
大人1人 ¥500
小学生以上1人 ¥300

を支払うと無料で利用できるキャンプ場です。
ウチは5人で計¥1600でした。安っ!(笑)

僕と次男で一生懸命テントを張って、カミさんにはとりあえず早くメシにするために炭の火熾しを命じてましたが、これがちょっとしたトラブルで火が熾きず、気付いたら暗闇になっていました。

最初の画像でお読み取りいただけると思いますが、今回は備え付けのBBQハウスみたいのが利用出来ましたので、タープも張らず、メインテーブルも出さず、イスも最小限で、テントのみ張ってのキャンプでした。

この画像にありますが…
高級備長炭オガ木炭という商品を買いました。
なんかチクワみたいな成型した加工品的な炭だと思います。
先日、友人と話してたら…「なかなか燃え尽きないで長時間使えるからダラダラ飲んでるようなBBQには最高の炭だよ。」ってなおすすめをされて早速購入してみたのですが、トーチでいくら焼いても火が入らないんですよ。

仕方なくダメ元で温泉施設のレストハウスへ行ってみると…
さすが地元ならでは…(笑)
naturumさんでも有名な岩手切炭が親切価格の4kg¥1000で売られてました。

画像と時間軸は前後しますが…
とりあえずこの岩手切炭を手に入れて、着火したところで温泉へ行きました。
時間はこの時19:45ぐらいでしょうか?モブログのUPが19:50でした。
このお風呂が気持ちのいいお風呂で、まっぷるに表示されている画像のお風呂です。ちなみに露天。
長男曰く「ここ気に入ったから今度からキャンプはここにしようね」だそうです(笑)


さて、サイトに戻りまして
いい感じに炭が熾きてましたからBBQです。

今回、出動のランタンはテーブルに288
サイトの照明に茶髪の621Dでした。

こんな感じの東屋風の建物が使用できてトタン屋根が見えますね(笑)
この屋根が雨漏りするので翌日大変な思いをしました。

楽しくBBQを食べている予定が…
なんだか不穏な音がするんですよ。
ドドドドドドーーーっとか…
ピカっと光ったり…
長男は雷だと言い始めます。
カミさんも同調しますが、
僕は高速道路の音だろう と、納得させます。
でもまたドドドドドドーーーって…
さらに激しくピカピカって…

犯人はなんと花火でした(笑)

光量が足りない撮影でまともな画像がありません。
花火に限らず、1日目の夜の写真はAUTOでフラッシュ点灯した意外はほぼ全滅な勢いです。

くっそー

高級炭は岩手切炭の熾きの上に置いたら調子良く燃え始めました。
確かになかなか燃えない炭で、燃え尽きるのは遅いでしょうが、炭火の熾きがないと使いものにならないようですね。
コンロもコンクリートのU字溝みたいな奴なんで余計に燃えなかったのかもしれません。


そんなこんなで1日目の夜はチクワ炭がはぜるのを眺めながらゆっくりと更けて行きました。

片手に焼酎指数2合(笑)
最初にビールも飲みましたが、ちょっと疲れちゃったのでした。


あなたにおススメの記事
関連記事