508A
入手しました。
特に何か具体的な理由があったわけではないのですが…
前々から欲しいなぁと思っていて、またいつもの衝動買いです。
先日のキャンプであらためてツーバーナーの413Hの質感ってのも捨てがたいものがあるなぁと実感したばかりだったのですが…
時、すでに遅く…その時点ですでに発注済でした(笑)
比較するとこれだけ大きさが違うんですよね。
ツーバーナーのいいところは、単純に2口使えるってことではなくて、ここがキッチンの主役の場所だ!ってことでエリアを確保するその存在感のようなものだと思います。
サイトレイアウトの1つのへそになるんですよね。
逆にシングルバーナーはコンパクトでどこでも使えることが魅力なんでしょう。
だからツーバーナーの代わりにシングル2台でいいか?というと、それだけのスペースを他のテーブルの上に取っちゃうことになって、慣れないとレイアウトがゴチャゴチャになっちゃうんだと思います。
いままで僕はシングルとしてコレ↓を持っていました。
iwataniのjrバーナー2はとてもコンパクトで常に携帯して車載しておくには便利でした。
燃料はCB缶なんでコンビニなどでもすぐ買えますから。
構造上、氷点下にも強くて真冬のワカサギ釣りでも問題なく使えました。
欠点はゴーって燃焼音がかなりうるさいことです。
Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)+ホワイトガソリン1L火力調整ができないのが欠点らしいですが、大抵、湯沸しか焼きのオール強火の料理しかしない僕には問題ありません(笑)
どっしりとした安定感があって、とてもいい感じです。
結構、大きな鍋でも使えそうですね。
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2これもこれで釣りや車載しておいてちょっとした時に使うにはとても便利ですから引き続き使い分けていこうと思います。
3種類になりました。
それはかぶりではなく適材適所で使い分けるものなんだ…と自分的な言い訳を言い聞かせています(笑)
関連記事