海水浴とキャンプ①

魚太

2008年08月08日 19:31

帰宅してコンデジやデジイチの画像を確認したら、あまりの枚数の少なさに驚きました(笑)
ビーチにデジイチ持って行くのは怖かったので、携帯も含めて3台のカメラ機能を使い分けましたので、結果的にどれも散発になってしまったようです(笑)

モブログでUPしてましたが8/6、7と海水浴キャンプへ行ってきました。
行った先はコチラです↓

同じ構成、同じ年頃の3兄弟がいる隣家と、毎年いっしょに海水浴に行くのが定番化していたのですが、今年は隣家の末の娘さんがお泊りできる年頃になってきましたし、ウチは空前のキャンプブーム(笑)ってこともあり、一緒に泊りがけで出かけることになりました。
隣家はコテージ泊です。
ここ数日、未明に雷雨があったり、明け方に雲が多いことが多かったのですが、なぜか午前中には雲がとれて酷暑になるという日が続いてました。
初日もそんな感じかな?と出発したのですが、この日は結局1日中スッキリしない天気でした。

到着してまずはヘキサを張りました。



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) PCサンドペグ45.5cm


ペグは以前に記事にしたこれを使用しました。

詳細は忘れちゃったのですが昨年キャンプを始める時に安く購入したキャプスタのたぶん4mもののヘキサです。
2家族10人での使用ならちょうど良い大きさかもしれません。
すいてる海水浴場だったので良かったですが、張り綱も含めると一般的なビーチ用サンシェードの4倍ぐらいの面積を占有してしまいます。
撤収時は特に砂を大量に巻き込んで収納することになります。
子どもらが海水で濡れた体で入ってきますのでヘキサの生地にも海水が付着してしまいます。
そんなようなリスクや状況を考慮した上で使用すれば、かなりVIP的な快適空間でした。
特に2日目は疲れて…ほとんどヘキサの下で寝てたのですが、シェードが大きいので爆睡してる間の不意の日焼けといった事故もなく、非常に快適でした。


今年初の海水浴で子どもらは張り切っていたのですが、初日はやはりパッとしない天気のため「寒い、寒い…」を連発してました。

画像にしてみると再確認できましたがカメもやはり寒そうです(笑)
気温25℃と言ってました。
三陸特有のヤマセって気象だったようです。

ビーチの端っこにお約束的な岩場があって…
岩場と言えばやはりお約束のあの遊びです。

僕らが子どもの頃より絶対数は減ったと思うのですが、まだしっかりいますね。

寒かったこともあって初日は多くの時間をカニとりに費やしまして早めにキャンプ場へチェックインしました。

2家族ということもあって、初連結のテント&スクリーンのリビングと、メインのBBQ用のヘキサと、汗だくになりながら設営しました。
いま思うと早めがアダだったかもしれません(笑)

てなとこで今日はココマデです。



あなたにおススメの記事
関連記事