赤い糸と白い森①

魚太

2008年08月26日 07:37

8月23、24日に山形県の白い森オートキャンプ場へ行ってきました。

ナチュログを始めてもうすぐ1年になりますが、このコミュニティの中でお知り合いになれたかたで、僕が勝手に一緒にキャンプして一緒に飲みたいなぁと思ってるかたが何人かいらっしゃいます。
今回はそんな中で運良く相思相愛?だった『片手にビール in新潟』のparrPEAMEさんご家族とご一緒することができました。

そんな感じでよろしくお願いします。
いや~岩手と新潟の間は遠かったです。
お互いの中間点辺りでキャンプしようという話しでしたが今回はやや新潟よりの山形県小国町にある『白い森オートキャンプ場』を選びました。

ウチからルート検索すると250~300㎞ぐらいありました。
山形まで高速道で行ったとして最短で3時間ぐらいかな?と思ったのですが、それなりに料金も掛かってしまいますので、ここは100㎞のETC通勤割引も利用しつつ、下道も併用でゆるゆると目指していくルートを選択しました。
結局9:00前に家を出て、仙台市内で食材等を買い込み、上山付近で昼メシ食ったり、道の駅で休憩&物色したり…やっと現地に着いたのは14:30頃です。
現地にはすでに小1時間前に先着なさったというparrPEAMEさん一家がいらっしゃいました。
昨年の暮れ頃から想いを募らせた同い年のオッサン2人…感動の対面です(笑)

すでにparrPEAMEさんはリビシェを張って、おそらくは我が家のスクリーンとの連結の準備をなさってたと思うのですが…
僕が持ってったのはモンベルのウィングのみ(笑)
なので雨の中ビッグタープがメインリビングとなりました。

サイトは小砂利のサイトで良く手入れされた感じでした。
1画に2.7×2.7mぐらいで四角く盛り上げたスペースがあります。
おそらく水はけを考えて、そこにテントを張れってことなんでしょう?
parrPEAMEさんに手伝っていただきながらサクっと設営をしていきます。
ペグもガンガン入って絶好調な感じなのですが、この小砂利と雨コンディションの関係が後で悲劇を呼んでしまいます。

ココのキャンプ場は川べりの谷間にあって雰囲気、景色がもの凄く良いところでした。
あいにくの雨であまり散策もできなかったのですが、それでもちょっと見回すと癒される風景が広がっています。

サイト設営後、parrPEAMEさんにいただいたプラ製の飛行機で子どもらと遊んだり、対岸の温泉施設で風呂に入ったりしていたら、あっという間に暗くなりました。
雨天だったので日暮れも早いです。

料理の画像はありません(笑)
parrPEAME家はユニセラで…ウチは無名の卓上コンロでの焼き物がメインでした。
ウチは当初、DOでの揚げ物メインで予定していたのですが…
当日になって子どもらが「焼き鳥が食いたい!」ってことだったんで急遽変更でバタバタした感じでした。←と言い訳してみます(笑)
なので気を利かしていただいて、parrPEAMEさんの奥様に差し入れていただいた「ミョウガのサラダ」がとてもおいしかったです。漬物も頂いたのですが食いっぱぐれました(爆)

子どもらがだいたい食べ終っちゃった頃から…
parrPEAME劇場が始まりました(笑)

なんかね…
大人気なんですよ。お父さん。。

もう一人のお父さんが妬けちゃうぐらい…

子ども4人中3人が我が家だったと思うのですが…
焚き火トークの準備は出来ているのですが…薪割り講習会が終わりません。
延々22:00を回ってもまだまだ子どもらが元気でした。

そしてやけに意気投合する思春期目前の4年生カッポー(笑)

結局、オヤジ達の焚き火トークが始まる頃には息も絶え絶えになっちゃってるオヤジ2人でした。

今回の片手にビール指数⇒3(+赤ワイン1本) 僕
                ⇒推定1ダース    元祖




おまけ
小砂利のサイトは雨で下の土がゆるくなってた分、打ってすぐは効いてる感じのペグが、時間の経過と共に抜けてきてしまうようでした。

悲劇は起こりました。
そんな感じでペグが抜けたモンベルのビッグタープが緩んだところに…
ちょうど卓上コンロの炭火がありました。
幸い雨でしたので大事にはならず、タープ1枚のわずかな焼コゲで済みましたが…

あなたにおススメの記事
関連記事