真似っこキャンプ②
10/18.19と秋キャンプに行ってきました。
成り行き上、今回の行き先は
『lead a happy life*』のchieさんが前々週に訪れたばかりのキャンプ場になってしまいましたので「真似っこキャンプ」と名付けました。。
そんな感じの②ですが、この記事は時間にして2時間程度の時間進行しかない予定です(笑)
その続きはまた③になります。
はい、朝5:00前ぐらいにオヤジ1人で起き出しました。
まずはコーヒーを淹れます。
換気が気になりますので、とりあえずキャノピーは張り出しました。
レインボーの使用ですが最初ということもあり、まだ幼稚園児の娘もいますので、スクリーンをフルクローズにしての使用は避けるようにしました。
初日は夕食時までキャノピー側はメッシュも閉めず全開状態でしたが、あきらかにスクリーンタープの中と外では温度差が感じられました。
日が暮れると共に外は肌寒くなり始めたのですが、タープの中は結構ぬくぬくでした。
夕食後、鍋料理が終わるとまた少し寒くなったような気がしたのでメッシュを降ろしましたが、それで充分また暖かいんです。
本当に真冬になったらまた分かりませんが、秋や早春のような気温ならレインボーは…これはシリーズ中、最小の型なのですが…大活躍なアイテムだと思います。
気になる燃費のほうですが…タンク容量は4.9ℓになります。
8分目まで給油した感じで一夜明けたゲージはこんなでした。
正味6時間程度の使用で3ℓぐらいの消費ですかね?
ランタンと同じように光源にもなりますし、灯油ですから燃費的にはお得なんではないでしょうか?
さて、コーヒーを楽しんだ後はちょっと1人遊びをしました。
こんなnewアイテムです。
早朝5:30ぐらいでしたのでさすがにペグは打てません(笑)
前室の部分だけ手で押し込む感じでペグ2本でフライを留めました。
モンベルのムーンライト2型です。
内部はこんな感じ
子どもと2人、もしくはソロならば充分な広さです。
カプセルホテルを連想しちゃいました。。
これだけ狭い空間ならば自分の発する熱だけで暖かくなりそうです。
スクリーンタープと並べて設営してみましたので、大きさの比較にもなった感じで、これならスクリーンのインナーテントとして使用するにもちょうど良い大きさだと思いました。
冬キャンの展望が開けましたよ。。
ロゴが渋いです。
試し張りの後は何事もなかったように…家族に見つからないように…また収納しまして、2杯目のモーニングコーヒーで一服しました(笑)
時間にして、朝6:30頃の出来事です。
=続く=
あなたにおススメの記事
関連記事