煮豚

魚太

2008年12月20日 20:06

先日、牛忘に参加した時に…
おつまみ料理1品持ち寄りってルールだったのですが、何を作ったもんか困ってしまいました。
野外料理の僕のレパートリーは焼きと鍋しかないんですよね(笑)

帰宅して1週間後になりますが、次回は恥ずかしくないように、なんか違うもんも作ってみたいなぁと挑戦してみました。

DOなど使ってみましたよ。
調子に乗って購入してみたDOも、フタを使ったステーキにしか使ってなく…(笑)
本体を使うのは購入時の盛り上がった時期以来です。
参考にしたのはこの本です。

内容的には基本中の基本を書いているのですが、あらためて読んでみると大事なマナーなどが書かれています。
持ってたほうが良い本ですよ。



本の中にあったレシピから手軽にできそうな『ウーロンポーク』をチョイスしてみました。
豚肉のウーロン茶煮です。チャーシューみたいな感じになる予定です。

レシピっぽくいってみます。

①まずは豚バラブロックを用意します。
今回は試しに肩ロースのブロックも用意してみました。
500gぐらいの見当です。
下ごしらえはなにもいりません。

②それをプレヒートしないDOにいれてひたひたになるぐらいまでウーロン茶を入れます。

③TOP画像のようにフタをして火にかけます。
沸騰したら弱火にして15分間煮込みます。
沸騰するとDOから湯気が出始めますのですぐ分かります。

④その間にタレを作っておきます。
醤油とみりんが1:1の割合で分量は適当です。
本には1/3カップと記載されていましたが基準になるカップが分かりません(笑)

⑤15分で煮上がったら鍋から取り出しアラ熱が取れて手で触れるぐらいになるまで放置します。

⑥④で作ったタレをビニール袋などに入れて⑤の肉を放り込みます。
また適当に1時間ぐらい放置します。場合によっては1晩ぐらい漬け込んでもOKだそうです。

⑦漬け込んだ肉を焼き網で軽く炙ります。
醤油が付いてるのでコゲやすいので、注意しながら軽く焼き目を入れて完成。

⑧適当な厚さに切り分け、付けダレをかけて盛り付けます。

タレのコゲた味がしてチャーシューに似てると言えば似ています。
なかなかおいしいです。
ほとんどの時間が放置になる料理でとても簡単でいいですね。

画像で分かるかもしれませんが、下の3枚ぐらいは火の通りがイマイチでした。
レシピに煮込み時間15分で時間厳守と書いてあったのですが、肉のブロックの厚さによっては臨機応変に対応しなければないようです。
今回は切り分けた後に更に網焼きしていただきました。

DOは圧力鍋の効果があるので、もしかして普通の鍋よりは柔かく仕上がったかもしれません。
今回やってみた感じだと、バラ肉もバラ肉でおいしいですが、脂っこさがありますから…
おおむね肩ロースブロックのほうが好評でした。僕も同感です。

↓なかなか参考になる本ですよ。


あなたにおススメの記事
関連記事