平日に近場でキャンプ

魚太

2009年09月19日 00:23

前記事、前々記事からの流れですが、早速、見つけたばかりの近所のキャンプ場にお泊りしてきました。

いつものへそ曲がりですみません。。
あえてキャンプ場の名称を書こうとは思いません。
画像の中に入ってますので興味のある方はそこからお読み取り下さい。

そんな感じでドゾ↓

ロケーションを考えて芝生広場の西側付近にサイトを構えました。

ココの後ろが少し開けて下界を見下ろすことが出来ます。
今回も唯一の僕のソロ仕様、モンベルのムーンライト2型とミニヘキサの組み合わせです。。


設営終わりにちょっと場内の散策へ
2段サイトだと思っていたのですが3段めがありました。

画像ではちょっと分かりづらいですが、備え付けのベンチセットがあって、その脇が微妙に狭いですが平らになってる土地があります。
ソロ用の小さいテントならば、この林間サイトにも張れますね。。

その上は遊歩道になっていますが、見た目、遊歩道なんてなまやさしいものではなくて完全なトレッキングコースでした!

いつか1回ぐらい登ってもいいかな~(笑)
胎内石というのが少し気になります。。

石碑がありました。

展望台から奥州藤原一族の本拠地が一望することが出来ます。

サイトに戻ってみると…
あれ?なんだこのテント?(笑)

夕暮れになって来ました~

あれ?ナベの向こうに人影が…
なんか特徴的な額とメガネ…(爆)

まとめとして
近場のおうち候補のキャンプ場は、ソロではちょっと怖い場所でした。。
・炊事場の水が沢水を引いたもので飲めません。
・トイレが古くて汲み取りですし、夜は電気がつきません。
・神社が隣接して、由緒ありげな松林なんですが、暗くなると奇異な枝ぶりが怖いです。
良いところは
・まず見晴らしが最高です。
・おそらく良くも悪くも人はあまり来ません。
・広い芝生のフリーサイトが自由に使えます。
以上のような感じです。
とあるホームページの批評によると「ツワモノ向き」のキャンプ場だそうです(笑)
大勢でのグルキャンならいい感じに使えるんじゃないですかね?
僕は大勢が苦手なんで、微妙ですが…(笑)

あなたにおススメの記事
関連記事