220ST
日曜日に新しいテントの試し張りをしてきたキャンプ場の紹介ともう1個のNEWアイテムの紹介です。
前記事はコチラ⇒
KVIKA
こんな感じで斜面に段々になったウッドデッキ風の台が設置されています。
全部で15サイトありました。
たまにこういう台のあるキャンプ場を見かけますが僕にはココに設営する自信がありません(笑)
ペグが打てないのでサイドの鉄環に張り綱を結んで設営するんでしょうね。
2.4m×2.4mのKVIKAでジャストサイズっぽくあまり余裕がありませんから我が家のメインの300EXはたぶん張れないと思います。
台の下はイビツな地形になっているサイトが多くタープを張るのも難しいように思いました。
バンガローのほうは違う斜面に建っています。
こちらは眼下に溜め池が望めるロケーションになっていて何も知らなければ素敵です。
6人用と8人用の2種類で2棟ずつ4棟あります。
テントサイトの炊事場はカマドと背中合わせで5つほどしか水道がないので混みあったら大変な感じです。
通称「かんたんタープ」Colemanのバックヤードシェード220STを試し張りしてみました。
これはもう取り扱いが超簡単でなんのことはありません。
1人でも問題なく設営できます。
Coleman(コールマン) バックヤードシェード220ST【4点お買い得セット】高さが2段階に変えられて風が吹いて雨が吹き込んだりする場合にはローポジでかなりの被害を防ぐことができます。
それに他のキャンプ用の幕体と違ってフレームの剛性が高く重量感もあるので、モノを吊るしたり立て掛けたりとか、強風で飛ばされそうな時に繋いだりとか便利に使えそうな気がします。
フリーサイトはまた少し離れた場所にあって印象が違う感じでした。
写を忘れました(笑)
フリーサイトの裏は見晴らしの良い高台です。
料金はこんな感じ。
なんか撮影してる姿が映りこんでしまいました(笑)
森林公園に隣接した格好で千貫石温泉もあります。すぐ近くですが車で2~3分でしょうか?
僕はココには泊まれません(笑)
良くある話しですがこんな伝説があるからです。
あなたにおススメの記事
関連記事