2013年04月03日
近場でシーズン㏌キャンプ
ここ数年、恒例になっているシーズンインのご近所キャンプ。
今年も開催です。

家から10分で標高500mぐらいの山の中腹にキャンプ場があるのですが、例年シーズン初めは雪が残っています。
今年もやっと道路の雪がとけたばかりで翌日には雪が舞っていました。
今年も開催です。
家から10分で標高500mぐらいの山の中腹にキャンプ場があるのですが、例年シーズン初めは雪が残っています。
今年もやっと道路の雪がとけたばかりで翌日には雪が舞っていました。
普段は人なんかいない超穴場のキャンプ場なのですが、この日は景色を見ながら語らう人物がいて、東屋を取られちゃっていたので、お帰りになるのを待っていました。
設営開始はこんな時間に

晩メシは久々にバケツ登場のジンジンで
それと最近めっきりソロキャンパーで腕を上げた青年の牛スジ煮込みなどをごちそうになりました。

ランタンの準備が間に合わなかったのでわかさぎ装備のNorthStarをそのまま使用。
東屋の梁にあわせてセットできる専用ランタンハンガーは作成済みでした。

メシの後はファイヤーサークルへ移動し、かなやん!が6束1000円で仕入れてきた薪を使いたい放題。
焚火台3台並べての贅沢な時間でした。

焚火しないと寒くていられなかったというのがあったのですが…
翌朝

ダウンシュラフでもけっこう寒くて起床
#0にすりゃ良かったとちょっと後悔する冷え込みでした。

今年はちょっと出撃回数を増やしたいなぁ…と思うシーズン開始でした。
設営開始はこんな時間に
晩メシは久々にバケツ登場のジンジンで
それと最近めっきりソロキャンパーで腕を上げた青年の牛スジ煮込みなどをごちそうになりました。
ランタンの準備が間に合わなかったのでわかさぎ装備のNorthStarをそのまま使用。
東屋の梁にあわせてセットできる専用ランタンハンガーは作成済みでした。
メシの後はファイヤーサークルへ移動し、かなやん!が6束1000円で仕入れてきた薪を使いたい放題。
焚火台3台並べての贅沢な時間でした。
焚火しないと寒くていられなかったというのがあったのですが…
翌朝
ダウンシュラフでもけっこう寒くて起床
#0にすりゃ良かったとちょっと後悔する冷え込みでした。
今年はちょっと出撃回数を増やしたいなぁ…と思うシーズン開始でした。
Posted by 魚太 at 10:15│Comments(4)
│滞在
この記事へのコメント
いいなぁ、ここ。
近々伺います。
近々伺います。
Posted by junk at 2013年04月03日 19:05
いいなぁ、ここ。
次回はぜひ!
次回はぜひ!
Posted by ride at 2013年04月03日 20:16
junkさん》ども
近々待ってます。
近々待ってます。
Posted by 魚太 at 2013年04月03日 22:51
rideさん》ども
次回はぜひ!
次回はぜひ!
Posted by 魚太 at 2013年04月03日 22:52