2013年09月03日
雨降り…ノーカンキャンプ
先週、友人からメールがあって
「テントの付属ペグって使えるの?」
て、いきなり意味深な内容。
メールでやりとりしたら、どうもmyテントを買う気になったらしいのです。
これはキャンプに行かなければ…
と、雨予報も気にせず行ってまいりました。

いきなり晒しちゃうとLOGOSの三角テントだったのですが
そんな感じで↓
「テントの付属ペグって使えるの?」
て、いきなり意味深な内容。
メールでやりとりしたら、どうもmyテントを買う気になったらしいのです。
これはキャンプに行かなければ…
と、雨予報も気にせず行ってまいりました。
いきなり晒しちゃうとLOGOSの三角テントだったのですが
そんな感じで↓
いやー、設営終わったと思ったらいきなり雨。

ここのキャンプ場には常設の東屋が3棟ぐらいあり、1つ確保が出来ました。
て、お客さんも3組しかいませんでしたが…(笑)
温泉に入って、さっぱりしたところで肉焼きました。。

バケツジンジンのセットですが、実はラムが売ってなかったらしく、ポークとビーフでしたが…
それでも脂とあいまった野菜がうまし
結構な土砂降りもあって、こりゃテント泊はムリだな~と思いながら夜は更けていきました。
結局、僕は車中泊。
myテント初キャンプの友人は、それでも雨の弱まった明け方に、テントに潜り込んで30分は寝たらしい…(笑)

寝ている間に何やら小動物が活動していたようで…

オッサン3人でカナーリ早めの朝食をとり
僕はまた息子の送迎があったのでお先

友人2人はまったりと温泉を楽しんで帰ったのだろうと思います。
ココのキャンプ場ひさびさ
3年ぶりぐらいで来たんだろうけど、やっぱ温泉がいいね!
子どもらが小さい頃の思い出がたくさんある大切なキャンプ場の1つになっていました。
ここのキャンプ場には常設の東屋が3棟ぐらいあり、1つ確保が出来ました。
て、お客さんも3組しかいませんでしたが…(笑)
温泉に入って、さっぱりしたところで肉焼きました。。
バケツジンジンのセットですが、実はラムが売ってなかったらしく、ポークとビーフでしたが…
それでも脂とあいまった野菜がうまし
結構な土砂降りもあって、こりゃテント泊はムリだな~と思いながら夜は更けていきました。
結局、僕は車中泊。
myテント初キャンプの友人は、それでも雨の弱まった明け方に、テントに潜り込んで30分は寝たらしい…(笑)
寝ている間に何やら小動物が活動していたようで…
オッサン3人でカナーリ早めの朝食をとり
僕はまた息子の送迎があったのでお先
友人2人はまったりと温泉を楽しんで帰ったのだろうと思います。
ココのキャンプ場ひさびさ
3年ぶりぐらいで来たんだろうけど、やっぱ温泉がいいね!
子どもらが小さい頃の思い出がたくさんある大切なキャンプ場の1つになっていました。
Posted by 魚太 at 17:28│Comments(2)
│滞在
この記事へのコメント
先日は,当方のblogにコメありがとうございました。
魚太さんのblogも時々,覗かせていただいてます。
このキャンプ場,なかなかいい雰囲気ですね~
温泉も,場内もしくは近くにあるんですね?
お聞きしたいことが二つほど…
その1 ご友人からの”テントの付属ペグ”問題は解決したのですか?
その2 ”バケツジンジン”って?…(中々アカヌケたネーミングなので)
よろしければ教えて下さい (^^)/
魚太さんのblogも時々,覗かせていただいてます。
このキャンプ場,なかなかいい雰囲気ですね~
温泉も,場内もしくは近くにあるんですね?
お聞きしたいことが二つほど…
その1 ご友人からの”テントの付属ペグ”問題は解決したのですか?
その2 ”バケツジンジン”って?…(中々アカヌケたネーミングなので)
よろしければ教えて下さい (^^)/
Posted by OSSUN at 2013年09月03日 23:47
OSSUNさん≫どーも
コメントありがとうございます。
秋田道のSAに隣接したキャンプ場なのですがいい感じのところです。
へそ曲がりなのでブログに名称は書かなくなっていました(笑)
付属ペグについては耐久性の問題があるんでそのうちソリステみたいのを買っとけば…とアドバイスしといたんですが、買ったかどうかまでこの日は確認しませんでした。
何しろシングルバーナー、ランタン、等々まだまだ買いたいものは多いようですので
バケツジンジンってのはバケツでジンギスカンをやる道具と行為を言うってるんですが、ネーミングは岩手沿岸南部の愉快な釣り仲間たちが行ったもので、彼らの造語です(笑)
バケツのキットは宮城のホムセンでも売ってると思うんですが…
ま、わかる人だけわかれば言いというスタイルでやってるブログなんで、不親切ですみません。
また気軽に質問して下さい(笑)
コメントありがとうございます。
秋田道のSAに隣接したキャンプ場なのですがいい感じのところです。
へそ曲がりなのでブログに名称は書かなくなっていました(笑)
付属ペグについては耐久性の問題があるんでそのうちソリステみたいのを買っとけば…とアドバイスしといたんですが、買ったかどうかまでこの日は確認しませんでした。
何しろシングルバーナー、ランタン、等々まだまだ買いたいものは多いようですので
バケツジンジンってのはバケツでジンギスカンをやる道具と行為を言うってるんですが、ネーミングは岩手沿岸南部の愉快な釣り仲間たちが行ったもので、彼らの造語です(笑)
バケツのキットは宮城のホムセンでも売ってると思うんですが…
ま、わかる人だけわかれば言いというスタイルでやってるブログなんで、不親切ですみません。
また気軽に質問して下さい(笑)
Posted by 魚太 at 2013年09月04日 07:35