ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月11日

安物

安物
先週末は二日酔いで特に何をしたわけでもないのですが…
焚き火を満喫しました。

安物
町内会で作業場用に薪ストーブを購入しました。

本体が¥4,000ですが、その他に煙突がパーツごとに別売りで¥500~¥800ほどかかり、最低限、煙突らしくするにはL字のコーナーと直管と排気口と3種類のパーツは必要で…結局、総額¥6000です。

ぼーっと火を見てるのはなかなかおもしろいです。

安物
当然、冬キャンに使えないか?考えたわけですが…
鍋をかけたりするのに便利な構造はしていますが、これを車載して移動するのはちょっと考え物です。
灰やススが相当量になりますし、例えば煙突なんかも構造上弱くて、ちょっと曲がると自立できないようなべなべなです。
やはり、対流型のしっかりしたストーブのほうが良さそうですね。



このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
今年も
New
準備中
謹賀新年
付録
new
同じカテゴリー(雑談)の記事
 今年も (2018-07-30 19:36)
 New (2018-04-24 08:26)
 準備中 (2018-01-20 13:44)
 謹賀新年 (2018-01-01 01:24)
 付録 (2017-08-10 09:01)
 new (2017-05-09 11:20)

この記事へのコメント
余裕ができたら使ってみたいアイテムですけどねぇ^^

とりあえず手軽なストーブからですかね^^

こういったタイプってogawaのちびストーブで知ったので

メチャ安く感じちゃうんですけど^^;
Posted by simoji at 2007年12月11日 08:30
おはようございます!

う~む・・・値段は魅力的ですが・・・

やはり、対流型のしっかりしたストーブ・・・

・・・ですかね~・・・
Posted by TOKU at 2007年12月11日 09:26
simojiさん》ども
このタイプは気密性と剛性が価格に比例して高まるようです。
究極がウン十万するような鋳物のストーブです。

ちびストーブはだから値段分の性能があるのだと思いますよ。
Posted by w.water at 2007年12月11日 13:55
TOKUさん》ども
九州でも販売されてますか?
ウチのほうだと今時期ホームセンターに山積みです(笑)

軽トラとかピックアップトラックのような外荷台の車でキャンプに行ける人なら良いかもしれません?
Posted by w.water at 2007年12月11日 14:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
安物
    コメント(4)