ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月06日

余剰

あっというまにColemanのランタンは5台になりました。
夜中に全部並べてニヤニヤしてる変態オヤジです。

相関図を作ってみました(笑)

←趣味                                         実用→
余剰


これだとただの変態趣味なのですが…
違うんです(爆)
『D’zすくえあ』ひこさんとこで見たランタンスパークイグナイターってもんが必要なのか?そうでもないのか?自分なりの検証をしてみたのです!



ランタンスパークイグナイターってのはランタンに後付けするパーツで、遠隔操作的にホヤ内部のマントル付近で火花を発火させてランタンを点火させるパーツです。
それによっていちいちベールやベンチレーターを外すことなくランタンの点火が可能になります。

本当は着火マンの細筆があればBESTなのですが、それがないがために何かしらの工夫をしなければなりません。
パーマッチという軸の長いマッチで点火するのが一般的ですが意外に高価です。
最近では似たようなのが¥100均でもあるらしいのですが、それでも使い捨てというか1回1本では消費量が多いように感じます。
考えました…
余剰
マッチの軸だとすぐ燃え尽きてしまいますが、焼き鳥の竹串だとなかなか燃え尽きないので、1回1回面倒ですがライターで点火して、使ったらまた消してを繰り返せば10回ぐらいは使えるような気がします。

結果はすぐ出ませんがいいかもしれません。
ランタンケースの中に使い古しの串を数本忍ばせておくことにします。


余剰
これから新しくWガソリンのランタンを購入しようとなさっているかたがいましたら参考になさってみて下さい。
初めて買うのでしたら1番扱いが簡単で優秀なのはNorthStarです。
次はワンマントルの286か画像の右から2番目ツーマントルの288だと思います。これらはコンパクトで燃焼時の音も静かなように思います。
対極にあるのが200Aで、すでに優秀なガスランタンなどをお持ちのかたは最初から趣味の200Aなどにいっても良いでしょう。点けるまで手は掛かりますが見た目の雰囲気は最高です。

残るのが真ん中の290です(笑)
このランタンはデカいし、点火してもゴーってうるさいし…
んでスペックほど明るくないような気もします。
僕の勝手な思いか、もしくは僕の持ってる個体に限っての特徴なのかもしれませんが…
200Aや288は白くてまぶしいぐらいの光ですが、290の光はどこか赤っぽくて、サイトに置いても図体ほど明るくないように思えます。
でも、その灯りやうるささに対してなんだか愛着がわいてくるのですからおもしろいです。

僕は290が好きです。





=追記=
数日前に「実験」という記事にしたまっぷるnetのブログパーツが今日はうまく表示されないようです。
僕の記事を見て使っていただいたmarurinさんはじめ他のかたがたにご迷惑をお掛けしたようです。
申し訳ありません。
ブログパーツって配給元でも動作保障はしてませんので試してみるしかないのですが、昨日は良くて今日はダメってなこともあるのですね。




このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー(灯り)の記事画像
2wayランタン
廃番
ガスランタン
PC
点灯確認
ガスランタン
同じカテゴリー(灯り)の記事
 2wayランタン (2022-09-19 08:03)
 廃番 (2017-03-24 06:00)
 ガスランタン (2016-09-21 10:27)
 PC (2015-01-26 15:43)
 点灯確認 (2015-01-19 16:02)
 ガスランタン (2013-09-11 08:51)

この記事へのコメント
w.waterさん こんばんは!
取り上げていただき光栄です。
ランタンスパークイグナイターをつけた感想です。
点火することに対してはあって損は無いと思います。
ただ、ランタンに余計なものが装着されるわけですから、
ランタン本来のスタイルを考えると無いほうがいいのかな
と思っております。
その辺を踏まえ後日レポしようと思っています。

それにしてもランタンたくさんあっていいですね。
はまっていく気持ちわかるような気がします(^^;
Posted by ひこ at 2008年03月06日 23:43
おお~~相変わらず眩しく光り輝いてますな~~
どれもその時代を代表してるって感じでカッコイイ!
ノーススターは最新のフラッグシップですからね(^^
確かに使いやすそうです。

焼き鳥の串ってのがツボですw
Posted by laglag at 2008年03月06日 23:49
ひこさん》こんばんは
勝手にリンクしてました。すみません。
後でレポ見に行きます。
僕は僕で竹串作戦を継続してみますね(笑)

どっかのメーカーで着火マン細筆を発売してくれませんかね?
Posted by w.waterw.water at 2008年03月07日 00:04
lagさん》こんばんは
順調に増えていっております!
今日もオクで軽くしくじった感じで、ヤケクソで並べて点けてみたかった…ってのもあります(笑)

焼き鳥のしかもナンコツですね。
Posted by w.waterw.water at 2008年03月07日 00:07
焼き鳥の串…笑
いいアイディアですね~♪
我が家は100shopのロングマッチ
ただ…12.3本しか入ってないので高いですよね。
なので消えても着火マンでまたつけて使ってます。
串と同じ要領ですね。
使い始めてから1.2本しかすったことないなぁ~^^;

ランタン…興味深いデス。
ノーススターに惹かれておりますっ!!
Posted by chie at 2008年03月07日 08:32
おはようございます。

ガソリンランタン、欲しいけど買えないmasakichiです。
買うとしたら、取り扱いが簡単なNothStarですね。
って、云っても安いのがあれば何でも良いから買っちゃうんですよね~。
Posted by masakichi at 2008年03月07日 09:29
chieさん》
ロングマッチの軸も何度か使えるんですね。
早速ロングマッチも買ってみます。

NorthStarは手間いらずですからね。
極限のキャンプをする人にはいいですよ(笑)
Posted by w.water at 2008年03月07日 10:04
masakichiさん》
たまに安いのでNorthStarでも諭吉つぁんでお釣りが来るようなのも見かけます。
明るさとかはガスので充分なんですが雰囲気の問題ですからね(笑)
Posted by w.water at 2008年03月07日 10:12
イグナイターって日本では発売されていないアレですよね?

私も、欲しいような気もしますが...
とりあえず、290、288、286等の現行機種なら、チャッカマン入りますよ。(太目のはダメですが、スーパー等で売っている長めのヤツです)

余談ですが、UNIのスティックライターは、かっこよくて好きなんですが、どのランタンにも入らないんですよねぇ...(爆)

問題は200Aとかのオールド物ですね。
これの穴が結構小さいので、チャッカマンが入りませんねぇ。
でもね、ほんとに状態が良ければいいんですが、200A等は燃料と空気のつまみが別々になっているので、結構"爆発"しません?

やっぱり200A等は、ホヤ外して、場合によってはプレヒートして点火するほうが、なんとなく安心なんですけどね。
Posted by キャンピングパパキャンピングパパ at 2008年03月07日 10:55
キャンピングパパさん》どうもです
年越しで破損なさった290は直りました?

おっしゃる通りです。
僕の所有する中では200Aだけが着火マンが入りません。

小爆発します。
ポンピングでの圧の掛かり方、燃料バルブを開けてから火種を持っていくタイミング、そんなような複合要素の問題で原因が一概でないようです。

小爆発で問題なのはグローブのカケの原因に繋がるようなことだと思います。
材質的に粉々に飛び散るような砕けかたはしないように思います。

一方で取り外すとベールの金属疲労やベンチレーターの塗装のカケに繋がるような気がしますので一長一短な感じなんですよね。
Posted by w.water at 2008年03月07日 11:14
いや~…すごい!、壮観ですね~…!
あっという間に5台になっちゃいましたかぁ…笑。

恥ずかしながら、私…ガソリン…怖くて買えないんです…爆。
持っている道具はすべて電池かガスのものです…笑。

でもまあ、一緒に付き合ってくれる義弟はガソリンランタンを使っているんですがね…笑。
Posted by naminosabaohnaminosabaoh at 2008年03月07日 11:38
naminosabaohさん》
怖いって感覚もそうとう大事なことのように思います。
液体燃料ですから万が一こぼれたりしたら大変なことになりますもんね。

感覚が麻痺しないように分かってて付き合えば凄く愛着のわく相棒になりますよ(笑)
Posted by w.water at 2008年03月07日 11:50
焼き鳥の串・・・なかなか良いですね~(^^)/

ちなみに私は「取り扱いの楽」な分(ノーススター、286)のみ保有してます(^^;
Posted by 寅海苔寅海苔 at 2008年03月07日 23:39
寅海苔さん》
さすが実用的なかしこい選択ですね。

他に比べると新しくて優秀な機種ですが、それでも雑な感じの趣は充分に残ってますから、壊れたり調子悪くなってからがおもしろいですよね(笑)
Posted by w.water at 2008年03月08日 08:29
こんにちは。
私のブログに書きこみ頂きありがとうございます。

WGランタンたくさんお持ちなんですね。
これだけ並ぶと壮観ですね!

私はノーススターLPガス、フロンティアPZランタン、フュアハンドランタン、それから200Aとシーズンランタン2007を持っています。
(統一性がないですね。)

シーズンランタンはまだ未使用でWGすら入れていません。(汗

しかし200Aは手がかかりますね。
先日家で点火しようとした時炎上しちゃいました!(汗
イグナイターを考えていた矢先だったので、
イグナイターを付ける事に諦めがつきました!(笑
Posted by あーチャン at 2008年03月08日 13:14
あーチャンさん》
コメントありがとうございます。

いろいろと良い感じのランタンをお持ちなんですね。
僕もフェアハンドは欲しい欲しいと騒いではいるのですが、どう考えても持て余すので幸いまだ購入にいたっていません(笑)

小爆発は止められませんが炎上の場合は急いでポンピングし直すと早く治まるような気がします。
Posted by w.water at 2008年03月08日 16:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
余剰
    コメント(16)