ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月26日

防水

Ⅹ'masは息子らと男3人風邪でダウンしてました。
古典的なおやじギャグでクルシミマスでした(笑)


テントの防水、撥水加工しなければならないと思っていたのですがスプレー缶を買って来て作業してみました。
防水
近所のホームセンターで3種類ほど売っていましたが明確にキャンプ用品と書いてあったのがこの商品だけでしたのでこれにしました。
ダイキン工業 ノヴァテック防水スプレー 420ml¥880

テントはこれです。
防水
底にファスナーが付いていてクローズだとキャンプに使えないこともない…
氷上では全開にして湖面に空けた穴の上に設営します。
(なんだか曖昧な話しですが具体的な内容は年明けにでも追々と)

とりあえず防水加工です。
横倒しにして底から始めました。
防水
スプレーすると表面が濡れたのがわずかに確認できますがなかなか判別しづらいです。
顔を近づけると、スプレーは吸い込むと有害という但し書きがあるのでチョイびびってます。
乾燥15分とのことですのでしばらく放置。

防水
起こして全体をスプレーしますが途中でスプレーを押し続けている指が痛くなって来ました。
わずかですが過酷な労働に違いありません(笑)

それほど大きなテントではないのですが、ちょうどスプレー1缶使いきってしまいました。
説明書きに記載がありますが1缶でスキーウェアだと2~3着が使用量の目安だそうです。
思ったよりも不経済です。
大型テントでは2~3本は使いそうな勢いですね。
テント+スクリーンタープでは¥5000ぐらい掛かるってこと?うわっ…



このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー()の記事画像
実験
シーム
イージージー
キャリーケース
またです
病床にて
同じカテゴリー()の記事
 テント (2014-09-04 22:22)
 実験 (2013-09-10 11:51)
 シーム (2012-12-23 10:42)
 イージージー (2010-12-12 17:45)
 キャリーケース (2010-06-11 22:46)
 またです (2010-02-05 11:26)

この記事へのコメント
こんばんわ~

防水スプレーやっぱり必要ですか?
以前のガルビイで車用の撥水のウオッシャー液でも
使えるって書いてあったんで、霧吹きに入れて
キャンプ場でテントを建てた時に”シュッシュ”って使おうって
思うんですが毎回忘れてます・・・
本当に代用できるなら車用って経済的ですよね!
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2007年12月26日 23:18
ぺぺっちさん》
正直わかりません。

このテントは今年で4シーズン目?かになると思います。
使用条件下も常に吹雪のような状態です(笑)
昨シーズン、テントの内側が濡れていることが多々あったのですが雨漏りなのか結露なのか判別できませんでした。
そんな感じで今年は撥水処理してみました。

ウォッシャー液ならば確かに安価ですね。情報ありがとうございます。

キャンプ用のテントならばそんな感じでも充分な効果があるかもしれませんね。
なにしろキャンプは晴れを狙って行って運悪く雨に当たるわけですが、コッチのテントはまず快晴ってことがなくて大抵は吹雪きなんですよ(笑)
Posted by w.water at 2007年12月27日 10:12
もうちょっとでシーズンインですね~^^

レポが楽しみです

釣りしないんですけどワカサギ釣りは興味があります^^
Posted by simojisimoji at 2007年12月27日 13:00
simojiさん》
行きます?(笑)

ま、何度か記事みたあとでかまいませんが2月ぐらいがいいと思います。
Posted by w.water at 2007年12月27日 13:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
防水
    コメント(4)