2008年03月08日
おあずけ
昨日みつけた「ふきのとう」の天ぷらが食べたかったので午前中に子供らと探しに行ってみました。
ちなみに北東北では「ふきのとう」を「ばっけ」と呼びます。
結局みつかりませんでした。
2つ3つ道路端の衛生上問題がありそうなのはみつけたのですが、毎年とりに行く山のほうの食べれそうな場所のはまだ出て来てないようですね(笑)
車から降りて活躍できなかった子供らが欲求不満のようですので行き先変更です。

白鳥や鴨たちもだいぶ北へ帰って行って数が少なくなりました。
何も持ってなかったのでコンビニでかっぱえびせんを買って餌にあげました。

ん~っと、良く見ると一概に鴨だと思ってましたが何種類か別のがいるようです。


頭が茶色いのとか、黒白で後頭部の毛が立ってるのとか、真っ黒の九官鳥みたいなのとか…
案内板はコレです。

近くにこんなんがあります。

お客さん、いらっしゃい!な感じの看板も入り口も見当たらず…
夢の工場即売!お買い得!!はナシのようです。
ちなみに北東北では「ふきのとう」を「ばっけ」と呼びます。
結局みつかりませんでした。
2つ3つ道路端の衛生上問題がありそうなのはみつけたのですが、毎年とりに行く山のほうの食べれそうな場所のはまだ出て来てないようですね(笑)
車から降りて活躍できなかった子供らが欲求不満のようですので行き先変更です。
白鳥や鴨たちもだいぶ北へ帰って行って数が少なくなりました。
何も持ってなかったのでコンビニでかっぱえびせんを買って餌にあげました。
ん~っと、良く見ると一概に鴨だと思ってましたが何種類か別のがいるようです。
頭が茶色いのとか、黒白で後頭部の毛が立ってるのとか、真っ黒の九官鳥みたいなのとか…
案内板はコレです。
近くにこんなんがあります。
お客さん、いらっしゃい!な感じの看板も入り口も見当たらず…
夢の工場即売!お買い得!!はナシのようです。
Posted by 魚太 at 16:42│Comments(6)
│雑談
この記事へのコメント
ざんねん…春一番はおあずけでしたか…。
そういえば、こちらでは「ばんけ」って呼ぶ人もいますね…笑。
渡り鳥も、もう旅立ちの季節なんですねぇ…。
そういえば、こちらでは「ばんけ」って呼ぶ人もいますね…笑。
渡り鳥も、もう旅立ちの季節なんですねぇ…。
Posted by naminosabaoh
at 2008年03月08日 18:09

naminosabaohさん》
元々の言葉は北海道と北東北で似てると思うのですが、北海道って土地はいろんな人が一緒になって新しい文化を作りましたから相違点もあるんですよね。
ふきのとうはたぶん雪の下にあるのですが、まだ手が出せないもどかしい状況です。
この気温なら1週間以内のホントに微妙な感じですね。
元々の言葉は北海道と北東北で似てると思うのですが、北海道って土地はいろんな人が一緒になって新しい文化を作りましたから相違点もあるんですよね。
ふきのとうはたぶん雪の下にあるのですが、まだ手が出せないもどかしい状況です。
この気温なら1週間以内のホントに微妙な感じですね。
Posted by w.water at 2008年03月08日 19:06
小川の工場???
こんなひっそりと!!!
やはり、自社製品なんでしょうか?(笑)
こんなひっそりと!!!
やはり、自社製品なんでしょうか?(笑)
Posted by 愚裏虎 at 2008年03月08日 21:45
愚裏虎さん》
食いつきありがとうございます。
前々から存在は知っていたのですがじっくり周囲の気配を探ってみたのは初めてでした。
公式HPにも岩手工場の記載はありますから本物には違いありません。
ただキャンパルの商品以外にも工事現場や防災関連の商品があるみたいなんで、何を作ってるか?はよくわかりません(笑)
食いつきありがとうございます。
前々から存在は知っていたのですがじっくり周囲の気配を探ってみたのは初めてでした。
公式HPにも岩手工場の記載はありますから本物には違いありません。
ただキャンパルの商品以外にも工事現場や防災関連の商品があるみたいなんで、何を作ってるか?はよくわかりません(笑)
Posted by w.water at 2008年03月08日 21:53
どえらい数の鴨!!
この辺のはとっつかまえて食べちゃダメなんですかw
それにしても小川テント・・・なんか簡素すぎる気がw
この辺のはとっつかまえて食べちゃダメなんですかw
それにしても小川テント・・・なんか簡素すぎる気がw
Posted by lag
at 2008年03月08日 23:03

lagさん》
鴨肉で売ってるのは家畜なんじゃないすかね?
野生の獲って食っていいかは分かりませんが日本野鳥の会の人が双眼鏡で見張ってそうなので僕はやめときます。
小川キャンパルは小川テントの別会社(子会社?)になってるみたいなんでやっぱここには欲しいもんなさそうですね(笑)
鴨肉で売ってるのは家畜なんじゃないすかね?
野生の獲って食っていいかは分かりませんが日本野鳥の会の人が双眼鏡で見張ってそうなので僕はやめときます。
小川キャンパルは小川テントの別会社(子会社?)になってるみたいなんでやっぱここには欲しいもんなさそうですね(笑)
Posted by w.water
at 2008年03月08日 23:16
