ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年03月15日

ふきのとう

休日も予定が入っていてしばらくは遠出ができません。
そんな中、先週は空振りだった「ふきのとう」の収穫に行ってまいりました。
ふきのとう
残雪のあいだから出てました!




そんなに山間部ではなく自宅からも遠くないちょっとした里山のような場所です。
ふきのとう



こんな感じの道の見える範囲にありますのでそんなに歩くこともありません。
1ヶ月後の4月中旬すぎには同じ場所でわらびが採れます。
ふきのとう


20分ほどで充分な量になりました。
ふきのとう


わざわざ山のほうに行かなくとも田んぼや何気ない道端などにも出てます。
なんとなく食べるのには抵抗がありますね(笑)
ふきのとうふきのとう


食べるのは明日のお楽しみです。



このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
今年も
New
準備中
謹賀新年
付録
new
同じカテゴリー(雑談)の記事
 今年も (2018-07-30 19:36)
 New (2018-04-24 08:26)
 準備中 (2018-01-20 13:44)
 謹賀新年 (2018-01-01 01:24)
 付録 (2017-08-10 09:01)
 new (2017-05-09 11:20)

この記事へのコメント
キャベツかと思いましたw

ふきのとうって食べた事ないんですけど、どうやって食べるのですか??
もしかして明日の記事はふきのとう料理のレポですか??

うへへ、楽しみだなぁ(^^
Posted by laglag at 2008年03月15日 23:26
lagさん》こんばんは
キャベツに似てないこともないですが違いました(笑)
キャベツはだんだん葉が閉じて玉になりますが、ふきのとうはだんだん開いて花になり更に成長していきます!

食べ方は天ぷらと特徴的なふき味噌ってのが一般的ですね。
おひたしで食べることもあるようです。
味は強烈に苦いです(笑)

毎日、更新ジプシー状態でネタはどこに流れるか予想かつきません(爆)
Posted by w.water at 2008年03月16日 00:04
こんばんわ^^

ワタシも食べたことないです^^
モチロン生えている所も見たことも
無いです・・・

たぶん、山に行っても、
どれが”ふきのとう”か 分らない気が・・・
Posted by ぺぺっちぺぺっち at 2008年03月17日 22:09
ぺぺっちさん》こんばんは
食べたことないですか…
苦いです(笑)
でもおいしいんですよ。春をそのまま食べてるような感じです。

もう少し葉がひらいた画像だと、もしかしたらご覧になったことがあるかもしれませんね。
今時期の山野は冬を引きずった枯れた色をしていますので、ふきのとうの薄い緑はあきらかに生命感にあふれた異質な色をしていますのですぐ分かります。
僕は時速40㎞ぐらいで運転していても分かります(笑)
来月出てくるワラビも分かります。
Posted by w.water at 2008年03月17日 22:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ふきのとう
    コメント(4)