ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年04月06日

KVIKA

KVIKA
テントを買いました。
ソロorデュオ用を探していたのですが価格に負けて、もう少し大きめの中途半端な大きさで、機能的にも微妙な感じの激安テントです。


Coleman製です。
中国製で発売元はColeman USAになります。
モデル名『KVIKA』 サイズが8FT×8FT(2.4m×2.4m)ほどの3人用です。
ヤフオクに結構出ていて諭吉さんでおつりが来る様な価格で取引されています。
KVIKA
インナーとフライとグラスファイバーのポールが4本です。
そしてまたもや謎の50㎝×50㎝のメッシュも…(これもインナー上部の小物入れでしょうか?)

インナーはこんな感じ
KVIKA
上部がメッシュでベンチレーターの役目をするようです。
閉じれません。通気性良すぎです(笑)

フライをかけるとこんな感じ
KVIKA
KVIKA
カラーリングと言い、見た目はなかなかです。

中は狭いような広いような…ですが、思ったほど使えない感じではありません。
KVIKA
底がブルーシートのような素材になっていて少し安っぽいです。
フライの素材も薄いような感じがしますが、それは激安ゆえの先入観かもしれませんし良くわかりません。
微妙かな?と思っていたわりには凄くいいような気がします。
KVIKA
通気性という点ではかなり良くて、夏は快適なような気がします。
僕は冬に使いたくて購入したのに…

前室は1mほどの空間で広く使えます。
KVIKA
小さめの椅子とテーブルなら子どもと2人で食事するぐらいは出来そうです。
それにインナーテントに余裕があるのでそちらのスペースも活用できそうですね。
冬キャン行けるでしょうか?
と、1年前の春に考えています(笑)

KVIKA
仕舞いが微妙です。
あきらかに安モノの袋に相当苦労して詰め込みました。
寸法的にはコンパクトなのですが…
それと壊れた場合にColemanジャパンでは保障してくれないと思いますのでその点リスクですね。



ロケーションは開業前の近場のキャンプ場です。
スノコに設営する様で…
ここのレポは後日続編で紹介します。




タグ :ColemanKVIKA

このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー()の記事画像
実験
シーム
イージージー
キャリーケース
またです
病床にて
同じカテゴリー()の記事
 テント (2014-09-04 22:22)
 実験 (2013-09-10 11:51)
 シーム (2012-12-23 10:42)
 イージージー (2010-12-12 17:45)
 キャリーケース (2010-06-11 22:46)
 またです (2010-02-05 11:26)

この記事へのコメント
>僕は冬に使いたくて購入したのに…

ちょっとここでウケちゃいました^^

コールマンで赤白なんですね~^^

どっかのOEMかなぁ・・??
Posted by simojisimoji at 2008年04月06日 21:47
夏はこれでバッチリじゃないでしょうか。。。
冬は。。。また、秋に考えましょう(爆)

そのころはKissDX2買ってるだろうし(爆爆)
Posted by みみすけみみすけ at 2008年04月06日 22:34
simojiさん》こんばんは
モノは怪しいんですがちゃんとColemanのサイトに出てるんですよ。
いちおう正規品のようですよ。

http://www.coleman.com/

見ると分かりますがなぜかUSA商品は日本のようなフルフライ構造じゃなくて屋根的にしかフライかけないようです。
日本のように雨が多い気候と条件が違うんでしょうね。
Posted by w.water at 2008年04月06日 23:06
みみすけさん》こんばんは
夏のファミキャンじゃない抜け駆けキャンプで使ってみたいと思います(笑)

晩秋に1回試して冬でも使えるようだといいです!
なにしろ冬は冬でワカサギ用の広くて新しいのも欲しいので…
Posted by w.water at 2008年04月06日 23:09
失礼しました^^;

確認してきましたがテントの種類の多さにビックリ!^^;
Posted by simojisimoji at 2008年04月06日 23:13
simojiさん》
見ました?
カラーリングも新鮮ですし、奇抜なスタイルのモデルもあるんでおもしろいですよね。
いくつか輸入されていてNETショップでは見かけます。
ただやはり気候的な問題があるかもしれず…
Posted by w.water at 2008年04月06日 23:22
これでしたか~~!
赤っていうのは斬新ですなぁ!
でもとってもいいと思います(^^

確かにヤフオクとか見てるとUSAラインのコールマン商品をよく見るんですが、
なかなかユニークな形状やコンセプトの物とかあって楽しいです。

私も以前ヤフオクにてコールマンのエクスポーネントシリーズ(コールマンの山岳用製品ライン・・・)テント落としましたよ(^^
小さくて軽~~いソロテントです。
冬用に購入したんですが、そのテントもスッケスケで思わずのけぞりましたw
Posted by laglag at 2008年04月07日 01:11
lagさん》どもです
価格がおそろしく魅力的なんですが、その分、何かあると思ってドキドキでした。
やっぱり3人用でこんなにコンパクトになるってのは薄いんですよね。

本国でいい加減な商売やるとは思えないんですが…
なにしろ解説が読めません(笑)
Posted by w.water at 2008年04月07日 07:48
派手なコールマンですね!(笑)

冬は.....どうでしょう?(笑)

私も冬キャンしたいんですよ。
今年の冬までにはフジカ、ちょっと狙ってます。
Posted by babobabo at 2008年04月07日 11:34
baboさん》こんにちは
フジカとか…
そうですよ。僕はトヨトミの囲炉裏タイプを狙ってましたが…
他にもシュラフやマットなど冬装備はまだそれなりの出費が必要ですからテントはなんとかこれで済ませなければなりませんね(笑)

昨日、張ってみてからずっと考えてますが僕の所有しているワカサギテントより少し小さいので、意外に工夫しだいでは大丈夫なんじゃないかと思い始めてます。
Posted by w.water at 2008年04月07日 12:49
キャンプ場では赤が映えそうですね。
フライの様子から冬は大丈夫なんでしょうか?
漢なら気合で!(笑)

ソロテントいいですよね、釣りでもしながら放浪でもしてみたいなぁ。
Posted by 野営番長(`・ω・´)野営番長(`・ω・´) at 2008年04月07日 22:14
野営番長さん》こんばんは
気合と言いますか、たかだかナイロン生地のちょっとした厚さだけでそんなに中の温度が変わるとは思えないんです。
風さえシャットアウトしてくれたらそれで充分暖かいと思いますし、多少厚手なだけで変わるはずもないと思います。
ただしベンチレート機能が効きそうで寒気が吹き込んでくる恐れはありますね(笑)

ソロテントではないですが夏場なら1人使用も良さそうなんでぜひチャレンジしてみたいと思います。
釣りキャンプいいですね。
Posted by w.waterw.water at 2008年04月07日 22:34
こんにちはぁ~(*^▽^*)
おおぉ~!!!良いテントを購入されましたね~♪
僕もオクで拝見してましたが、オクで見るよりも更に赤が強いですね♪
本当サイトに映える赤ですo(*^▽^*)o~♪

実物をいつか拝見させてくださいね★
Posted by lilt at 2008年04月09日 17:08
liltさん》こんにちは
ご覧になってたんですか?
なぜか安いですよね(笑)

ネット上にあった画像は確かにベージュのフィルターがかかったような感じでもっとSP色に近いような印象でしたよね。

いつか機会がありましたらぜひ直接品定めしてやって下さい(笑)
Posted by w.water at 2008年04月09日 17:20
はじめまして。
フィリピンダバオに住んでいます。こちらでは、キャンプ用品は本当に少なく、選択肢もないのです。

貴殿の記事も参考にしてヤフオクで購入。今日、日本の留守宅から送るようです。
送料の方が高いかもしれません(笑) ぼやいてました。

湿気の無い夏ばかりで、台風もありません。ただ時には強い風雨が1,2時間続きます。それさえしのげば、又快適な海と空だけの世界になります。  グランドは砂地です。

冬には使いません(笑)

最近は毎週半分は海辺の生活。半分住居ですから首長くして待ってます。ソロキャンプなので十分すぎるくらい広いと思います。
Posted by davadavadavao at 2008年10月14日 13:30
davadavadavaoさん》
はじめまして。
コメントありがとうございます。
田舎ものの僕にはにわかには信じがたい内容だったのですが、わざわざありがとうございます。
海外生活ですか…素敵ですね~

僕が本文に明記しなかったことで気になることがありました。
それはグラスファイバーのポールがやたら細く華奢なことです。
コメントいただいた内容ですと、強風時には非常に頼りないと思われますので、どうぞお気をつけて使用なさって下さい。
Posted by w.waterw.water at 2008年10月14日 23:04
ありがとうございます

4方向のココナツの木にロープ張るのが習慣になってます。
荷物が届いたら又行ってきます

船が60ペソ(130円) テントしょば代が100ペソ(210円)
一日1000円くらいで暮らせます。
よろしかったら私のブログにいらしてください。

http://blogs.yahoo.co.jp/davadavadavao
Posted by davadavadavao at 2008年10月15日 19:09
davadavadavaoさん》
お誘いありがとうございます。
あとでお邪魔してみますね。

きっと素敵なところなんでしょうね。
Posted by w.water at 2008年10月15日 23:08
davadavadavaoさん》
もう1度ご覧いただけたらと思い、記載しておきます。
すみません、Yahoo!ブログは任意でハンドルネームの設定ができないようで予めYahoo!に登録してあるID名のようなものが選択されてしまうようです。
新たにニックネームを登録することもできるのですが、挑戦してみたらw.waterは使用不可のネームになっていました(笑)
足跡コメントを残すことができなかったのをコチラにてお詫び申し上げます。
Posted by w.waterw.water at 2008年10月15日 23:51
ご訪問ありがとうございます。
今日ポストオフィスでもらってきました
送料7800円 テントと同じです(笑)
かあちゃんに感謝

来週テストキャンプ行ってきます。
家であけると大変なことになりそうなので。
Posted by davadavadavao at 2008年10月17日 22:56
davadavadavaoさん》
テント到着しましたか。
テストキャンプの記事、楽しみにしています。
Posted by w.water at 2008年10月18日 06:49
行ってきました

最高です 夏用としてはね

でも前面ドアも密閉でしますし
シェラフあれば、雪以外は大丈夫かも。

http://blogs.yahoo.co.jp/davadavadavao/18826305.html
Posted by davadavadavao at 2008年10月25日 01:30
davadavadavaoさん》
コメント&使用レポのご紹介ありがとうございました。

やっぱりサイドの窓的な部分はフライから出ちゃってるんですね。
そこだけ雨風が吹き込みそうな感じですよね。
僕も試し張りの現場では気付かずに、この記事をUPして画像見て、アレ?と思ったのでdavadavadavaoさんの設営風景も同様に窓あいちゃってるんで確信を持ちましたよ。

コチラはホントに雪上キャンプみたいになるんで、夏だけ使おうと思います(笑)
Posted by w.water at 2008年10月25日 08:02
この窓も、入り口の窓も、室内側から閉められます。
雪は分りませんが、雨は大丈夫ですよ。
構造的にはよく考えられていますが、積雪加重は対象外かもしれません。
ペグでもたせていますね。
Posted by davadavadavao at 2008年10月25日 13:45
davadavadavaoさん》
どうもありがとうございます。
前室をかなり有効活用されている画像を拝見しました。
積雪がなければ良さそうですね。
Posted by w.water at 2008年10月25日 19:38
Coleman KVIKAの詳細情報をありがとうございます。ツーリングテントを探していたのですがKVIKAの価格のお安さに興味を持ち、全体の概要と収納サイズが知りたく情報を探していました。
収納サイズやカラー、設置面積から判断すると1人用バイクツーリングには大きすぎ重すぎですのようです。
情報をありがとうございました大変参考になりました。
Posted by yasube0285 at 2009年02月15日 14:32
yasube0285さん》
こんにちは
おそらくライダーさんにはジャンル違いで、読んでもつまんないブログだと思うのですが、わざわざコメントを残していただいてありがとうございます。

この記事は僕のこれまでの記事の中でダントツのアクセス数がありまして、書いた本人もビックリしています。
Posted by w.water at 2009年02月15日 15:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
KVIKA
    コメント(27)