2008年06月28日
自宅
さらっと軽い記事です。

長男のサッカーの試合で1日つぶれましたので何てこともありません。

ただ、娘はジジババと東京に行きまして…
カミさんは何かの飲み会があるらしく…
長男、次男と僕の3人での夕食となりました。
ピラミッドグリルL2で海鮮系メインに焼きます。

1ケ¥90だったホタテがやたらうまいです。
僕の経験上のことで裏付けはないのですが…
ホタテを焼く時は先に平べったいほうの小さな貝殻を下にした感じで焼くと良いと思います。
そのほうが焼き上がりに貝柱が貝にくっつくことが少ないです。
たぶん小さい貝のほうが貝にとっての拠り所で…
先にそちら側から焼かれると、拠り所を失って貝殻から離れるのだと思います。
そして貝の口が開いて裏返す時は一度貝殻を大きく開いて、貝を2枚に引き離し、再び貝殻でふたをして蒸し焼きにする感じにすると良いです。

ベタな結論になりますが…
海鮮焼って醍醐味ですね。
そしてL2の熱効率はあらためて良さを感じました。

長男のサッカーの試合で1日つぶれましたので何てこともありません。
ただ、娘はジジババと東京に行きまして…
カミさんは何かの飲み会があるらしく…
長男、次男と僕の3人での夕食となりました。
ピラミッドグリルL2で海鮮系メインに焼きます。
1ケ¥90だったホタテがやたらうまいです。
僕の経験上のことで裏付けはないのですが…
ホタテを焼く時は先に平べったいほうの小さな貝殻を下にした感じで焼くと良いと思います。
そのほうが焼き上がりに貝柱が貝にくっつくことが少ないです。
たぶん小さい貝のほうが貝にとっての拠り所で…
先にそちら側から焼かれると、拠り所を失って貝殻から離れるのだと思います。
そして貝の口が開いて裏返す時は一度貝殻を大きく開いて、貝を2枚に引き離し、再び貝殻でふたをして蒸し焼きにする感じにすると良いです。
ベタな結論になりますが…
海鮮焼って醍醐味ですね。
そしてL2の熱効率はあらためて良さを感じました。
Posted by 魚太 at 22:00│Comments(6)
│雑談
この記事へのコメント
こんばんは~。
ランタンと、ビールがまた何とも言えないかっこよさですね~♪
写真を見ると、もうよだれが出まくりです(笑)
私も、海鮮焼きは、火を使うとどうしても食べたくなります♪
松島とかに行って、海鮮焼きを見ると、高いって分かっているのに食べずにはいられなくなります(笑)
大変です・・・。
ちなみに、お子さんのサッカーの写真見ると、私も小・中とサッカー部だったので懐かしさがこみ上げてきます♪
ランタンと、ビールがまた何とも言えないかっこよさですね~♪
写真を見ると、もうよだれが出まくりです(笑)
私も、海鮮焼きは、火を使うとどうしても食べたくなります♪
松島とかに行って、海鮮焼きを見ると、高いって分かっているのに食べずにはいられなくなります(笑)
大変です・・・。
ちなみに、お子さんのサッカーの写真見ると、私も小・中とサッカー部だったので懐かしさがこみ上げてきます♪
Posted by suzushow8
at 2008年06月28日 22:48

suzushow8さん》
松島の海鮮焼は水族館から南へ、ファミレスのほうへ抜ける小道にあるお店がお買い得感ありますよ。
とローカル情報です(笑)
suzushow8さんもサッカー部だったのですか?
同じ仙台のブロガーさんでsimojiさんもサッカー経験があるそうなので、お二人のどちらかにキャンプ場でお会いした際は指導していただきたいです。
松島の海鮮焼は水族館から南へ、ファミレスのほうへ抜ける小道にあるお店がお買い得感ありますよ。
とローカル情報です(笑)
suzushow8さんもサッカー部だったのですか?
同じ仙台のブロガーさんでsimojiさんもサッカー経験があるそうなので、お二人のどちらかにキャンプ場でお会いした際は指導していただきたいです。
Posted by w.water at 2008年06月29日 08:28
おひさ~です^^
ホタテの平な方先に焼くと
裏側も離れやすいということかなぁ・・・
春にBBQしてて、友達と話題になってたのでした。
先に焼いた方が、身が離れるのはその時わかったような(^^;)
灯油のランタンは静かで、またちがった雰囲気が味わえていですよね!私もお気に入りです♪
ホタテの平な方先に焼くと
裏側も離れやすいということかなぁ・・・
春にBBQしてて、友達と話題になってたのでした。
先に焼いた方が、身が離れるのはその時わかったような(^^;)
灯油のランタンは静かで、またちがった雰囲気が味わえていですよね!私もお気に入りです♪
Posted by marurin at 2008年06月29日 13:13
marurinさん》こんにちは
たぶんホタテがくっつくのは平べったいほうの小さい貝だけだと思います。
逆に焼くとかたくなにくっついてしまって…
小さいほうを先に熱するとその貝殻からは逃げるのですが、深皿的な貝殻のほうにはくっつけないのだと思います。
たぶんですよ…(笑)
たぶんホタテがくっつくのは平べったいほうの小さい貝だけだと思います。
逆に焼くとかたくなにくっついてしまって…
小さいほうを先に熱するとその貝殻からは逃げるのですが、深皿的な貝殻のほうにはくっつけないのだと思います。
たぶんですよ…(笑)
Posted by w.water at 2008年06月29日 17:47
海鮮焼きは炭で焼いたことが無いので、一度やってみたいと思ってました。
ホタテいいですね。
私、エビ好きなもので、エビも魅力!!
ホタテの貝殻って片側小さいなんて初めて知りました。
ホタテ焼くときは小さいほう下でやってみますね。
ホタテいいですね。
私、エビ好きなもので、エビも魅力!!
ホタテの貝殻って片側小さいなんて初めて知りました。
ホタテ焼くときは小さいほう下でやってみますね。
Posted by babo
at 2008年06月30日 17:56

baboさん》
何事も経験なんで、あえて1個ぐらい逆にホタテ焼いてみるのもありかと思います(笑)
エビの塩焼きは高温で外側がカリっとなるのでうまいですよ。
もうひとつ豆知識ですがエビ、カニはたぶん冷凍のものを凍ったまま焼くと殻にくっつかないと思います。
ちょっとこれは後日再検証して記事にしますね。
何事も経験なんで、あえて1個ぐらい逆にホタテ焼いてみるのもありかと思います(笑)
エビの塩焼きは高温で外側がカリっとなるのでうまいですよ。
もうひとつ豆知識ですがエビ、カニはたぶん冷凍のものを凍ったまま焼くと殻にくっつかないと思います。
ちょっとこれは後日再検証して記事にしますね。
Posted by w.water at 2008年06月30日 22:12