2008年09月24日
はせがけ
昨日、仕事から帰ったら近所の風景がかわってました。
祝日だったので稲刈りが始まったようです。

このはせがけの方法も地方によって違いがあるので、場合によってはもの珍しい風景に見えたりするようです。
ウチの辺りは1本の杭にまとめてかける方法で、子どもの目から見るとオバケみたいで怖いこともあるようです。

コンバインが普及して、実はこんな風景も少なくなりつつあります。
何度か手伝ったことがありますが稲刈りや田植えなどの作業ってけっこうハードなんですよね。
テレビで食糧自給率が云々といったことを言っていますが実情はなかなか大変なことです。
なかなかキャンプに行けないまま、すっかり秋の空になりました。

今週末は牛キャンですよね。
僕は仕事で出勤です(笑)
参加されるかたのレポを期待してますよ~
祝日だったので稲刈りが始まったようです。
このはせがけの方法も地方によって違いがあるので、場合によってはもの珍しい風景に見えたりするようです。
ウチの辺りは1本の杭にまとめてかける方法で、子どもの目から見るとオバケみたいで怖いこともあるようです。
コンバインが普及して、実はこんな風景も少なくなりつつあります。
何度か手伝ったことがありますが稲刈りや田植えなどの作業ってけっこうハードなんですよね。
テレビで食糧自給率が云々といったことを言っていますが実情はなかなか大変なことです。
なかなかキャンプに行けないまま、すっかり秋の空になりました。
今週末は牛キャンですよね。
僕は仕事で出勤です(笑)
参加されるかたのレポを期待してますよ~
Posted by 魚太 at 10:26│Comments(10)
│雑談
この記事へのコメント
こんにちわ~^^
なまはげというか、鬼太郎に出てきそうな勢いですね。
新潟では見慣れない風習です、昔はやっていたのかなぁ。
実家に新米が届いたのですが、昨年の米が未だ残っているので取りに行ってません。
来月早々、山形に行くかもしれませんが朝晩は冷え込みますよね!?
なまはげというか、鬼太郎に出てきそうな勢いですね。
新潟では見慣れない風習です、昔はやっていたのかなぁ。
実家に新米が届いたのですが、昨年の米が未だ残っているので取りに行ってません。
来月早々、山形に行くかもしれませんが朝晩は冷え込みますよね!?
Posted by masakichi at 2008年09月24日 11:37
masakichiさん》
米どころ新潟で見ませんか?
やっぱり違うんですね~
ちょっとした子ども向け番組に出てくる着ぐるみのオバケがこんな感じですよね(笑)
山形に出撃ですか?いいですね。
冷え込みは、よほど山間部でなければ、まだそんなでもないと思いますが。
米どころ新潟で見ませんか?
やっぱり違うんですね~
ちょっとした子ども向け番組に出てくる着ぐるみのオバケがこんな感じですよね(笑)
山形に出撃ですか?いいですね。
冷え込みは、よほど山間部でなければ、まだそんなでもないと思いますが。
Posted by w.water at 2008年09月24日 12:17
”はせがけ”って言うんですね、知らなかった・・・・・。
小さい頃遊んでた田んぼでは、フツーに天日干ししてなぁー なんか懐かしい。
でも、写真のかけタイプは見たことないです。
確かに、子供心には怖いと感じるでしょうねー。
小さい頃遊んでた田んぼでは、フツーに天日干ししてなぁー なんか懐かしい。
でも、写真のかけタイプは見たことないです。
確かに、子供心には怖いと感じるでしょうねー。
Posted by Kuradon at 2008年09月24日 22:17
コレもみかけますよねぇ~^^
子供の頃はなんであそこの田んぼは違うんだ?って疑問でしたねぇ
ちなみにオイラの実家は 一直線に上下2段のスタンダードです(笑)
子供の頃はなんであそこの田んぼは違うんだ?って疑問でしたねぇ
ちなみにオイラの実家は 一直線に上下2段のスタンダードです(笑)
Posted by simoji
at 2008年09月24日 23:09

Kuradonさん》
はせがけって言うんですが漢字は自信がないので記載しませんでした(笑)
これを夜見ると恐怖なんですよ。
酔っ払って下向きながら歩いて帰って来た時に突然目の前に現れると僕でも驚きます(笑)
約1ヶ月ぐらい限定の風景です。
はせがけって言うんですが漢字は自信がないので記載しませんでした(笑)
これを夜見ると恐怖なんですよ。
酔っ払って下向きながら歩いて帰って来た時に突然目の前に現れると僕でも驚きます(笑)
約1ヶ月ぐらい限定の風景です。
Posted by w.water at 2008年09月24日 23:33
simojiさん》
本文にも書いたんですが地域差があるようで「一直線に上下2段」がスタンダートとは限らないみたいですよ。
横1列に1段もあれば3段もあるようですし、杭1本にかけるのもウチのあたりとは違うフォルムになるものもあるようです(笑)
本文にも書いたんですが地域差があるようで「一直線に上下2段」がスタンダートとは限らないみたいですよ。
横1列に1段もあれば3段もあるようですし、杭1本にかけるのもウチのあたりとは違うフォルムになるものもあるようです(笑)
Posted by w.water at 2008年09月24日 23:41
こちらでもこんな風景はあまり見なくなりましたね~
嫁の実家が去年から専業農家になりました。
種まきは手伝いますが、稲刈りは全部機械でやっちゃうもんで
人手がかからないらしく、お呼びがかかりません。
でも、機械化が進んだとはいえ、やはり農業は大変ですね。
嫁の実家が去年から専業農家になりました。
種まきは手伝いますが、稲刈りは全部機械でやっちゃうもんで
人手がかからないらしく、お呼びがかかりません。
でも、機械化が進んだとはいえ、やはり農業は大変ですね。
Posted by babo
at 2008年09月26日 00:09

baboさん》
コンバインだと以前よりはかなり楽に刈れるんで稲刈りは人手がかからなくなったみたいですね。
コンバイン持ってる農家が近隣の田んぼの分も請け負ったりしてるみたいです。
とは言え、やっぱり大変は大変ですよね。
コンバインだと以前よりはかなり楽に刈れるんで稲刈りは人手がかからなくなったみたいですね。
コンバイン持ってる農家が近隣の田んぼの分も請け負ったりしてるみたいです。
とは言え、やっぱり大変は大変ですよね。
Posted by w.water at 2008年09月26日 08:01
もうすっかり秋って感じがしますね~
本当に夜見たら、お化けに見えるかも(^^ゞ
初めて見ました!
我が家も今週来週の土曜日は、運動会!
三連休は、法事でキャンプなしですよ~(T_T)
もう一度くらい行きたいかったな~
w.waterさんは、秋キャンの予定してますか?
本当に夜見たら、お化けに見えるかも(^^ゞ
初めて見ました!
我が家も今週来週の土曜日は、運動会!
三連休は、法事でキャンプなしですよ~(T_T)
もう一度くらい行きたいかったな~
w.waterさんは、秋キャンの予定してますか?
Posted by haruharu5
at 2008年09月26日 12:26

haruharu5さん》
こちらのほうは昨日辺りからまた朝にぐっと冷え込むようになりまして、本当にすっかり秋な感じです。
秋ってどうしても行事多くなりますよね。
ウチもしばらく土日のいずれかは必ず予定が入ってるんでキャンプどころではないですね。
なんとか近場で1度ぐらいは行きたいです(笑)
こちらのほうは昨日辺りからまた朝にぐっと冷え込むようになりまして、本当にすっかり秋な感じです。
秋ってどうしても行事多くなりますよね。
ウチもしばらく土日のいずれかは必ず予定が入ってるんでキャンプどころではないですね。
なんとか近場で1度ぐらいは行きたいです(笑)
Posted by w.water at 2008年09月27日 06:59