ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月28日

芋煮

久々に出動してきました。
東北地方ではこの時期『芋煮』と言うイベントを行います。
これは春の花見に似ているのですが、家族だとか会社だとか近所だとか…とにかく気の合う仲間達とアウトドアでサトイモ入りの汁物を作って食べつつ盛り上がるといった催しです。
ちょうど稲刈りが終わったり、運動会や秋の行事のご苦労さん会とか…そんな意味合いで行ったりします。
またサトイモというのは寒さに弱く、秋に収穫したものを東北の厳しい寒さでは冬を越して貯蔵できないために、早く消費してしまわなければならない…といったような意味合いもあるのだとか…
芋煮
そんな感じで我が家も早速、今年初の芋煮会を行ってきました。
デイキャンと言えばデイキャンですね(笑)

行った先は今年の夏前に何度か行った温泉施設のキャンプ場です。
芋煮
参照記事⇒『遅ればせながら初キャン』  『リベンジキャンプ』

午前中は用事があったんで、家を出たのは11時過ぎでした。
昼過ぎに現地に到着した頃には子どもらは腹ペコ状態で…
芋煮汁と一緒に作る予定だった焼そばのほうが先行して出来ちゃったところ、あっという間にペロリ(笑)
芋煮
芋煮も各地で種類があるんですが…
今日は仙台風と言われる味噌仕立ての芋煮です。
芋煮
一般的な豚汁に里芋が入ったような感じですね。
他には醤油味で牛肉が入る山形風だとか醤油味で鶏肉が入る南部盛岡風などがあります。

満腹になったらコーヒータイム。
芋煮
子どもらは遊具で遊んで腹ごなししながら、また食べに戻ってきたり(笑)
なんだか見知らぬ子たちと友だちになったようで一緒に缶けり的なかくれんぼをしていました。

修理したウィングタープを初張りしました。
補修跡はまあまあ気付いてしまいます。
でもそれはそれでいいかな?って感じで満足しました。
芋煮
山はもう紅葉が始まっていましたね。



おまけ
峠山から国道に出て西へ
秋田道の湯田I.C付近にこんなような建物があります。
芋煮
湯田牛乳公社の直売所です。
芋煮
ここのソフトクリームがいけるんです。
芋煮
ミニソフトは¥150。ノーマルサイズは¥280。
この時期はミニでちょうどいいです。


このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー(滞在)の記事画像
牛忘
忘年会
キャンプ
X'mas
イブ
忘年会
同じカテゴリー(滞在)の記事
 牛忘 (2018-12-18 09:42)
 忘年会 (2017-12-10 20:06)
 キャンプ (2017-06-04 18:18)
 X'mas (2016-12-25 21:13)
 イブ (2016-12-24 15:31)
 忘年会 (2016-12-10 07:42)

この記事へのコメント
おまけ…
ありがとうございます。
これで私も…ムフフ^^

錦秋湖の温泉も恋しくなっておりました(^o^)丿
Posted by chie at 2008年09月28日 21:13
chieさん》
この辺はハシゴしたくなるほどいい温泉がたくさんあるのでこの時期になるといいですよね。
junkさんとこでchieさんもいくつか挙げてらっしゃいましたが、僕のおすすめは駅の温泉から少し奥に入っていった湯川温泉というとこの「ふる里」ってホテルの日帰り入浴です。
ちなみにコレHP(笑)
http://www.fulsato.com/
Posted by w.water at 2008年09月29日 07:53
おはようございます。
↑ 湯川温泉ですね。ふむふむ、私も参考に致します(笑)
この付近もいいところがたくさんあって、大好きなエリアです。

おいしそうな芋煮ですね。今年は何回いけるかなぁ~。
Posted by junkjunk at 2008年09月29日 09:47
芋煮美味しそうですね~
トン汁風がまたたまりません!

デイキャンでトン汁も良いかも♪

そろそろデイキャンの時期なので、トン汁&BBQにしようかな!

ソフトクリームも食べたい♪
Posted by haruharu5 at 2008年09月29日 11:18
junkさん》
駅湯もかなりいいんですが温泉旅館みたいなとこはさらにゆったりした気分になれますのでぜひいらしてみて下さい。
駅から10分ほど奥へ走ったところです。

他は行ったことがないとこもあるんですが、温泉&キャンプが出来るとこって数ヶ所あると思います。
おもしろいエリアですよね。
Posted by w.water at 2008年09月29日 12:13
haruharu5さん》
野外では少し肌寒い季節になってきますんで温かい汁物は無条件でおいしく感じるんですよ(笑)
ぜひぜひお試し下さい。

ウチは娘が少し偏食傾向なんですが、こういうものをしかも野外で食べると、苦手な野菜も残さずたくさん食べるんでいいですよ。
Posted by w.water at 2008年09月29日 12:20
ふる里・・・・オイラ3年前に行きましたよ~^^satoと

そして10年以上前のことをすっかり忘れてて 

「あれ ここ来たことある」っとポロっと・・・

「へぇ~ 誰と?」

「・・・・・・・OTL 」

懐かしい思い出です


盛岡風はしりませんでした~^^
Posted by simojisimoji at 2008年09月29日 12:25
simojiさん》
ホントに盛岡風って言うかは定かではないんですが…
岩手では醤油の鶏肉入りをよく食べます(笑)
北上の二子さといもってのが有名で仙台商圏にも出回ってるはずなんでぜひお試し下さい。

またここでそんな話しを自爆しちゃって大丈夫ですか…(笑)
赤ちゃんが寝てるまのお母さんは多少時間があってインターネッツとかやってそうですよね。
Posted by w.water at 2008年09月29日 12:39
今日は大阪もムッチャ寒くて、温かいものに反応してしまいます。
サトイモどちらかというと苦手なほうですが、汁物なら大丈夫です。
具沢山でおいしそう!

モンベルのターフ、やっぱりいいなあ。欲しいなあ。
Posted by 恭たんパパ at 2008年09月29日 14:40
恭たんパパさん》
そちらのほうでサトイモと言うと京料理のような煮物がメインになっちゃうんですかね?
汁物だとわりと食べやすいんでお試し下さい(笑)
Posted by w.water at 2008年09月29日 21:41
学生の時、同級生に山形出身者がいまして
「よし、芋煮会しよう!」なんて、集まって呑んだ記憶があります。

これからの季節、キャンプで汁物や鍋が美味しそうですね。
Posted by ともっちともっち at 2008年09月29日 22:25
ともっちさん》
こんばんは
芋煮会経験済みですか…さすがです(笑)
山形のかたってことは醤油味に牛肉でしたかね?
ひとくちに芋煮と言ってもいろんな種類があるんで楽しいです。

これからの季節は鍋で決まりですよね。
ウチはすき焼きとかもチャレンジしたいと思ってました。
Posted by w.water at 2008年09月29日 23:24
こんにちはぁ~(^ー^* )
お久しぶりで御座います★

昨年、プチ東北オフを開催した際に「山形風」と「宮城風」の
芋煮を味わう事が出来ました。
双方とも甲乙つけがたい位美味しかったのを記憶しております。

いつかw.waterさんお手製の芋煮を頂きたい!!!
新潟からはのっぺでもお持ちしましょうかね??
(材料は大体一緒ですが、汁気がないです。)
Posted by lilt at 2008年10月01日 13:53
liltさん》
どうもお久しぶりです。
さすが、山形風と仙台風を食べ比べたということは芋煮のツボは抑えてるってことですね(笑)
そんなかたに岩手風を食べていただくには気合いを入れて作らなければなりませんね。
ぜひぜひ、そのうちに…

と言いつつ、なかなかお互いに忙しいんですよね(笑)
Posted by w.water at 2008年10月01日 23:47
仙台風って味噌なんですね。仙台味噌ってあるくらいだものね。
酒田も味噌ですよ。味噌に豚肉が一般的。
芋煮会の規模が大きければ醤油も作りますが。

美味しいソフト(牧場系とか)には目がないです(笑)
記憶に留めて置きます!!
Posted by babobabo at 2008年10月02日 09:41
baboさん》
酒田も豚汁系なんですか?初耳でした。
海のほうだと、ちょうどこの時期サンマのすり身とかもあるようですね。

ソフトクリームは見ると食べたくなりますよね(笑)
Posted by w.water at 2008年10月02日 17:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
芋煮
    コメント(16)