2008年11月03日
おとなしくしてました。
3連休最終日ですが、いつも通り僕は祝日の今日は仕事でした。
近所のスーパーに行ったら試飲の発泡酒をもらいました。

とても得した気分です(笑)
普段はサッポロ党ですが、ただ酒ほどうまいものはないですから…Asahi最高!と叫んでみます。
この休み中に僕がやったことと言えば子どもの自転車を直したぐらいでしょうか?


最初から記事にしようと思ったわけではないですが、とりあえずネタになりそうなことは画像に記録してしまうブロガーの悲しい性です。。
右の黄色っぽいのは次男の自転車ですでにサドルを交換済です。
左の青銀のが長男の自転車で、Before&Afterみたいな感じで画像を入れてみました。
シートが破れ、泥除けも無くなっていたのですが、回復した感じです。
まだタイヤが全く溝の無い状態ですので交換したいと思っています。
なかなか乗り続けようと思うと大変ですね。
今回はサドルが千2百円、サドルと本体を繋ぐ棒が5百円、泥除け千百円、他に¥100均で買ったベルなどを付けて2台を4千円強で修理しました。
街の自転車屋さんというのが相次いで店を畳んでるような状況で、量販店のあまり専門知識がない店員さんが現代の自転車屋さんになっちゃいました。
時代の変遷はいかんともしがたく…とりあえず自分的にはいい仕事をしたような錯覚に酔っています(笑)
近所のスーパーに行ったら試飲の発泡酒をもらいました。

とても得した気分です(笑)
普段はサッポロ党ですが、ただ酒ほどうまいものはないですから…Asahi最高!と叫んでみます。
この休み中に僕がやったことと言えば子どもの自転車を直したぐらいでしょうか?


最初から記事にしようと思ったわけではないですが、とりあえずネタになりそうなことは画像に記録してしまうブロガーの悲しい性です。。
右の黄色っぽいのは次男の自転車ですでにサドルを交換済です。
左の青銀のが長男の自転車で、Before&Afterみたいな感じで画像を入れてみました。
シートが破れ、泥除けも無くなっていたのですが、回復した感じです。
まだタイヤが全く溝の無い状態ですので交換したいと思っています。
なかなか乗り続けようと思うと大変ですね。
今回はサドルが千2百円、サドルと本体を繋ぐ棒が5百円、泥除け千百円、他に¥100均で買ったベルなどを付けて2台を4千円強で修理しました。
街の自転車屋さんというのが相次いで店を畳んでるような状況で、量販店のあまり専門知識がない店員さんが現代の自転車屋さんになっちゃいました。
時代の変遷はいかんともしがたく…とりあえず自分的にはいい仕事をしたような錯覚に酔っています(笑)
Posted by 魚太 at 23:59│Comments(8)
│雑談
この記事へのコメント
やまやで試飲缶配ってると
一本もらい・・・
「もう一本頂戴♪」と最高の笑顔(笑)でお願いしています^^
昔 オヤジにパンク何回も直してもらいましたけど・・・
オイラ直せるか微妙なところです・・・^^;
一本もらい・・・
「もう一本頂戴♪」と最高の笑顔(笑)でお願いしています^^
昔 オヤジにパンク何回も直してもらいましたけど・・・
オイラ直せるか微妙なところです・・・^^;
Posted by simoji
at 2008年11月04日 08:59

simojiさん》
パンクが一番厄介で、それができたら自転車修理は大丈夫ですね。
タイヤをホイールから外して、チューブを取り出すのに専用工具が必要だったり、そもそも自転車のナットって他の工業製品とは微妙に径が違うようで、やってみると手こずることがありますよ(笑)
パンクが一番厄介で、それができたら自転車修理は大丈夫ですね。
タイヤをホイールから外して、チューブを取り出すのに専用工具が必要だったり、そもそも自転車のナットって他の工業製品とは微妙に径が違うようで、やってみると手こずることがありますよ(笑)
Posted by w.water at 2008年11月04日 13:22
記事とは関係ないですが gooの木と言うのがあるんですね
教えてくれてありがとう~
じつはこの「雰囲気だけ」以前はなぜかサイドメニューが見えなかったんですが、今しっかりと見えています。
よかった。
これからもよろしくお願いしま~す
教えてくれてありがとう~
じつはこの「雰囲気だけ」以前はなぜかサイドメニューが見えなかったんですが、今しっかりと見えています。
よかった。
これからもよろしくお願いしま~す
Posted by みみすけ at 2008年11月04日 13:46
みみすけさん》
コチラこそあらためてよろしくお願いいたします。
gooの木ですが、やっと僕とこは3本になりました。
おそらく内容のほうはサイトにアクセスして読んでいただいたのだと思いますが、毎日のなにげない検索で環境に貢献できるのはいいことだなぁと思って始めました。
コチラこそあらためてよろしくお願いいたします。
gooの木ですが、やっと僕とこは3本になりました。
おそらく内容のほうはサイトにアクセスして読んでいただいたのだと思いますが、毎日のなにげない検索で環境に貢献できるのはいいことだなぁと思って始めました。
Posted by w.water at 2008年11月04日 23:21
”あじわい” 復活したんですね?
もう廃盤になったとばかり思っていたのでうれしいです。
何でもそうですが、道具は修理すると愛着沸きますよね?
パンク修理ぐらいならやりますが、リアのタイア交換って出来そうにないです・・・。
街の自転車屋さん、確かに少なくなりましたね、街の電気屋さんもですが。
もう廃盤になったとばかり思っていたのでうれしいです。
何でもそうですが、道具は修理すると愛着沸きますよね?
パンク修理ぐらいならやりますが、リアのタイア交換って出来そうにないです・・・。
街の自転車屋さん、確かに少なくなりましたね、街の電気屋さんもですが。
Posted by Kuradon
at 2008年11月04日 23:34

Kuradonさん》
あじわいって新製品ではなかったんですね。
サッポロ以外の製品にはうとかったです(笑)
リアタイヤの交換は変速機付きだと厄介なんですが、それでも何とか出来るもんですよ。。
あじわいって新製品ではなかったんですね。
サッポロ以外の製品にはうとかったです(笑)
リアタイヤの交換は変速機付きだと厄介なんですが、それでも何とか出来るもんですよ。。
Posted by w.water at 2008年11月05日 07:59
自転車・・・そうですよね、、、
安く売るだけの量販店が増えた今、親身になって相談にのってくれる
個人店もしくは専門店って大事ですよね。
以前、某ざラスで自転車買った事あるんですが・・・
その後のアフターフォローは推して知るべしですよん。
これからは少しでも自分で修理など出来るようになって,
是非とも錯覚していかなければいけませんねw
安く売るだけの量販店が増えた今、親身になって相談にのってくれる
個人店もしくは専門店って大事ですよね。
以前、某ざラスで自転車買った事あるんですが・・・
その後のアフターフォローは推して知るべしですよん。
これからは少しでも自分で修理など出来るようになって,
是非とも錯覚していかなければいけませんねw
Posted by lag
at 2008年11月06日 00:07

lagさん》
アフターケアができる店が減った分、その量販店みたいなとこでパーツは豊富に手に入るようになりました。
自転車そのものの単価も周りの物価上昇に比べると高価なものではなくなりましたから、もしかすると自分で修理できないものは使い捨てのような時代なのかもしれません。
ボチボチ修理しながらニンマリできる親でいたいもんです(笑)
アフターケアができる店が減った分、その量販店みたいなとこでパーツは豊富に手に入るようになりました。
自転車そのものの単価も周りの物価上昇に比べると高価なものではなくなりましたから、もしかすると自分で修理できないものは使い捨てのような時代なのかもしれません。
ボチボチ修理しながらニンマリできる親でいたいもんです(笑)
Posted by w.water
at 2008年11月06日 07:58
