2008年12月17日
牛忘
12/13、14と宮城で行われたナチュログブロガーの忘年会in牛に参加してきました。
メンバーは『今日もいい日』のアンデーさん、『お外に出た~い!』のrideさん、『うっちーのキャンプ日記』のnaoさんとご家族の皆様、『キャンプ日和』のミモンパさん、『Out Door in 東北』のsimojiさん、 『Ogawa Camp』のLittleRさん、ご友人のK本さん、rideさんのお友達のnihoさん、『lead a happy life*』のchieさん、父ちゃん、チラッと顔出していただいた『雪国のキャンプ好きの憂鬱』baboさん。
*リンクはあえて付けていません。すべてサイドバーのお気に入りに入っていますのでジャンプしたいかたはそちらからドゾ

そろそろレポ上げないとホントに忘れちゃいますね(笑)
当初から忘年会ってことでblogのことも忘れちゃえ!?って勢いでのぞんでますが終わってみると予想以上にカメラさわってませんでした。
そんな感じで↓想像以上のサラッとレポです。
メンバーは『今日もいい日』のアンデーさん、『お外に出た~い!』のrideさん、『うっちーのキャンプ日記』のnaoさんとご家族の皆様、『キャンプ日和』のミモンパさん、『Out Door in 東北』のsimojiさん、 『Ogawa Camp』のLittleRさん、ご友人のK本さん、rideさんのお友達のnihoさん、『lead a happy life*』のchieさん、父ちゃん、チラッと顔出していただいた『雪国のキャンプ好きの憂鬱』baboさん。
*リンクはあえて付けていません。すべてサイドバーのお気に入りに入っていますのでジャンプしたいかたはそちらからドゾ
そろそろレポ上げないとホントに忘れちゃいますね(笑)
当初から忘年会ってことでblogのことも忘れちゃえ!?って勢いでのぞんでますが終わってみると予想以上にカメラさわってませんでした。
そんな感じで↓想像以上のサラッとレポです。
そもそも僕はファミリーキャンプを始めた時にオフ会やストアキャンプのようなイベントに参加する意思がほとんどなかったんです。
そしてリアル社会のご近所さんなんかが検索から僕のblogを探しちゃうことがちょっと抵抗感がありましたので、これまでの記事内容もあまりはっきりした地名や施設の名称を記載しないような書き方をしてきました。
そんな関係もあって、僕のblogはナチュログの東北カテに住んでないんですよ(笑)
やっと今回このようなイベントに参加できたわけですが、1年以上もナチュログをやってたわりに忘年会の参加者の中でblog上の親交のあるかたが半分。
実際にお会いしたことがあったのは1年前に1回だけお会いしたsimojiさんただ1人。
その他の半分のかたはblogこそ何度か拝見させていただいたことがあったものの全くの初対面のかたばかりでした。
14:00頃
現場についてみるとすでにトンガリテントやリビシェルドッキングの宴会場らしきものが設営されています。
僕が牛を訪れたのは10数年ぶり…あまり変わってないような気がします。
ま、ダムとキャンプ場と演習場の組み合わせは変わりようがないですけどね。

車の音を聞きつけてか、simojiさん、rideさん、アンデーさん、naoさんに出迎えていただきました。
早速、ここの主rideさんにサイトのレクチャーを受けつつ皆さんに手伝っていただいて我が家を設営しました。

寒さを考慮してスクリーンタープの中にフライをかけた月光Ⅱを張りました。
結局、寝る以外は僕も息子もココへ近付くことはなく…かなり無駄な荷物が多かったんですけど。。
内部はブルーシートを広めに敷いて銀マットを重ねて、その上にテントを設営、あまった部分をお座敷のように使いました。って使ってないけど…

テント内部はさらにロゴスのテントインナーマットの240サイズを2つ折で敷きました。
シュラフは僕の分はイスカ アルファライトの600。
長男は夏用の封筒型に湯たんぽを入れて、その中にコールマンの夏用スクールマミーで入りました(笑)
バッチリだろうと思ったら、それでも下から冷気が来て寒くてしかたなかったです。
冬キャン、なめちゃダメですね。
課題が残りました。マットを追加するかコットを使うか…ですね。
時間軸を無視した話しの展開ですでに寝る話しになっちゃったんですが…
肝心の宴会のほうは僕は書かないで他の皆様におまかせしようと思います(爆)
楽しかったです!!
そしてリアル社会のご近所さんなんかが検索から僕のblogを探しちゃうことがちょっと抵抗感がありましたので、これまでの記事内容もあまりはっきりした地名や施設の名称を記載しないような書き方をしてきました。
そんな関係もあって、僕のblogはナチュログの東北カテに住んでないんですよ(笑)
やっと今回このようなイベントに参加できたわけですが、1年以上もナチュログをやってたわりに忘年会の参加者の中でblog上の親交のあるかたが半分。
実際にお会いしたことがあったのは1年前に1回だけお会いしたsimojiさんただ1人。
その他の半分のかたはblogこそ何度か拝見させていただいたことがあったものの全くの初対面のかたばかりでした。
14:00頃
現場についてみるとすでにトンガリテントやリビシェルドッキングの宴会場らしきものが設営されています。
僕が牛を訪れたのは10数年ぶり…あまり変わってないような気がします。
ま、ダムとキャンプ場と演習場の組み合わせは変わりようがないですけどね。
車の音を聞きつけてか、simojiさん、rideさん、アンデーさん、naoさんに出迎えていただきました。
早速、ここの主rideさんにサイトのレクチャーを受けつつ皆さんに手伝っていただいて我が家を設営しました。
寒さを考慮してスクリーンタープの中にフライをかけた月光Ⅱを張りました。
結局、寝る以外は僕も息子もココへ近付くことはなく…かなり無駄な荷物が多かったんですけど。。
内部はブルーシートを広めに敷いて銀マットを重ねて、その上にテントを設営、あまった部分をお座敷のように使いました。って使ってないけど…
テント内部はさらにロゴスのテントインナーマットの240サイズを2つ折で敷きました。
シュラフは僕の分はイスカ アルファライトの600。
長男は夏用の封筒型に湯たんぽを入れて、その中にコールマンの夏用スクールマミーで入りました(笑)
バッチリだろうと思ったら、それでも下から冷気が来て寒くてしかたなかったです。
冬キャン、なめちゃダメですね。
課題が残りました。マットを追加するかコットを使うか…ですね。
時間軸を無視した話しの展開ですでに寝る話しになっちゃったんですが…
肝心の宴会のほうは僕は書かないで他の皆様におまかせしようと思います(爆)
楽しかったです!!
Posted by 魚太 at 10:40│Comments(16)
│滞在
この記事へのコメント
先日は貴重なご意見ありがとうございました。
今回のレポも大変勉強になる内容ですね~
冬場の地面からの冷気は相当厳しそうですね。
ブルシートに銀マット、さらにインナーマット二つ折りでも足りないんですか?
冬キャンなめてはいませんが、装備を怠ると大変ですね。
今回のレポも大変勉強になる内容ですね~
冬場の地面からの冷気は相当厳しそうですね。
ブルシートに銀マット、さらにインナーマット二つ折りでも足りないんですか?
冬キャンなめてはいませんが、装備を怠ると大変ですね。
Posted by ともっち at 2008年12月17日 22:33
こんばんは~。
「忘年会」ですからね、私はレポも忘れ・・・(笑)
ロゴスのマット2枚重ねで寒かったですかぁ、確かにあの日の朝は前の日の夜よりも寒かったですもんね~。
私は銀マット+WILD-1オリジナル低反発マットにSPオフトン&モンベルSSダウンハガー♯4&モンベルウォームアップシーツで快適に爆睡でした。
この時季のテント寝ですとやはり下からの冷気が結構きますもんね~、やはり何らかのマットは必要ですかね~。
レインボーの様なしっかりしたストーブがあればスクリーンテントの中にコット寝もアリですよね~、ちょっと憧れのスタイルです。
「忘年会」ですからね、私はレポも忘れ・・・(笑)
ロゴスのマット2枚重ねで寒かったですかぁ、確かにあの日の朝は前の日の夜よりも寒かったですもんね~。
私は銀マット+WILD-1オリジナル低反発マットにSPオフトン&モンベルSSダウンハガー♯4&モンベルウォームアップシーツで快適に爆睡でした。
この時季のテント寝ですとやはり下からの冷気が結構きますもんね~、やはり何らかのマットは必要ですかね~。
レインボーの様なしっかりしたストーブがあればスクリーンテントの中にコット寝もアリですよね~、ちょっと憧れのスタイルです。
Posted by ride
at 2008年12月17日 22:46

これだけやっても下からの冷気厳しいですか。
我が家の冬キャン、かなり追加投資しないと無理かも?(汗)
しかし、ずいぶんとすっ飛ばしましたね~(笑)
我が家の冬キャン、かなり追加投資しないと無理かも?(汗)
しかし、ずいぶんとすっ飛ばしましたね~(笑)
Posted by babo
at 2008年12月18日 03:11

おはようございます~♪
自分は銀マット×3、昔買ったWILD1のエアーマット、高校のとき使ってた小さめのマットに、バロウバッグ#0、さらに着ていたダウンと毛布を掛けてヌクヌクしてました。
暑いくらいで^^;朝は半分シュラフから出てましたから。
流石にやり過ぎましたねw
自分は銀マット×3、昔買ったWILD1のエアーマット、高校のとき使ってた小さめのマットに、バロウバッグ#0、さらに着ていたダウンと毛布を掛けてヌクヌクしてました。
暑いくらいで^^;朝は半分シュラフから出てましたから。
流石にやり過ぎましたねw
Posted by LittleR at 2008年12月18日 07:54
ともっちさん》
ご意見と言うか、他人事なんでおせっかいにいろいろ言うのが楽しかったりします。
自分も一緒に選んでるような気分になるのがいいですよね(笑)
マットはかなり重要なようですね。
ご意見と言うか、他人事なんでおせっかいにいろいろ言うのが楽しかったりします。
自分も一緒に選んでるような気分になるのがいいですよね(笑)
マットはかなり重要なようですね。
Posted by w.water at 2008年12月18日 10:13
rideさん》
ホントに寒い時に比べたらマシだったはずですが、やっぱり装備の問題ですね。
テント内が寒いとかは全く感じなかったのですが、寝てみたら背中とかケツとか…地面に設置する部分から冷たくなって、体温をじわじわ奪い取られるような感じでした。
夏シュラフ2枚重ねの息子のほうは寒くなかったと言ってますから、空気の層を利用するのが大事なんでしょうね。
ホントに寒い時に比べたらマシだったはずですが、やっぱり装備の問題ですね。
テント内が寒いとかは全く感じなかったのですが、寝てみたら背中とかケツとか…地面に設置する部分から冷たくなって、体温をじわじわ奪い取られるような感じでした。
夏シュラフ2枚重ねの息子のほうは寒くなかったと言ってますから、空気の層を利用するのが大事なんでしょうね。
Posted by w.water at 2008年12月18日 10:19
baboさん》
問題はケツのあたりとかに地面から伝わる冷たさなんですよ。
軽装にしようと思って嵩張るものを敬遠しちゃったんですが、基本通りエアーマットとかインフレータブルとか使えば大丈夫っぽいです。
すっ飛ばしたって飲み会のことですか?
いいんですよ。思い出にあれば…(笑)
ウチ、子どものビデオもどうせ観ないので撮ってないんです。
記録より記憶ですよ(爆)
問題はケツのあたりとかに地面から伝わる冷たさなんですよ。
軽装にしようと思って嵩張るものを敬遠しちゃったんですが、基本通りエアーマットとかインフレータブルとか使えば大丈夫っぽいです。
すっ飛ばしたって飲み会のことですか?
いいんですよ。思い出にあれば…(笑)
ウチ、子どものビデオもどうせ観ないので撮ってないんです。
記録より記憶ですよ(爆)
Posted by w.water at 2008年12月18日 10:25
LittleRさん》
バロウバッグ#0はいいみたいですね。
ride博士が絶賛してました!
それと昔のエアーマットってのはベットみたいに厚い奴ですかね?
インナーテントを見なかったんでシェルの中にその装備で寝ちゃったんだと思いますが顔は寒くなかったですか?(笑)
バロウバッグ#0はいいみたいですね。
ride博士が絶賛してました!
それと昔のエアーマットってのはベットみたいに厚い奴ですかね?
インナーテントを見なかったんでシェルの中にその装備で寝ちゃったんだと思いますが顔は寒くなかったですか?(笑)
Posted by w.water at 2008年12月18日 10:29
こんちは~
バロウバッグ#0いいですよ~^^もっと早く買っておけば良かったです。
昔のマットは、山用のちっこい奴なので気休め程度ですよ~
インナーテントは専用の奴持ってないので、昔のダンロップテント(思い出リバーステント^^;)を使いました~持ってきて正解でしたね。
バロウバッグ#0いいですよ~^^もっと早く買っておけば良かったです。
昔のマットは、山用のちっこい奴なので気休め程度ですよ~
インナーテントは専用の奴持ってないので、昔のダンロップテント(思い出リバーステント^^;)を使いました~持ってきて正解でしたね。
Posted by LittleR at 2008年12月18日 12:36
地面から来る冷気って怖いですね。
僕も雪上で,スリーシーズン封筒型シュラフですごした時に,身にしみて感じました。
コットで寝たことがまだないのですが,地面からの冷気がないだけでも暖かいんでしょうかね?
今週末体験してみます。
僕も雪上で,スリーシーズン封筒型シュラフですごした時に,身にしみて感じました。
コットで寝たことがまだないのですが,地面からの冷気がないだけでも暖かいんでしょうかね?
今週末体験してみます。
Posted by 掘 耕作
at 2008年12月18日 18:06

お邪魔します。
すごく暖かそうな仕様ですが、
下から冷気・・・恐るべし!ですねぇ。
ちなみにコットですが、コットだけだと
同じく下からの冷気がきますよ~。
10月初めの牛で体験済みです(^^;
すごく暖かそうな仕様ですが、
下から冷気・・・恐るべし!ですねぇ。
ちなみにコットですが、コットだけだと
同じく下からの冷気がきますよ~。
10月初めの牛で体験済みです(^^;
Posted by ミモンパ at 2008年12月18日 19:42
LittleRさん》
バロウバッグ#0がいいのは分かるんですが、いま最も欲しいわかさぎテントよりも高額ですからね。。買えません(笑)
インナーテントあったんですか。拝見しないままになってしまいました。
バロウバッグ#0がいいのは分かるんですが、いま最も欲しいわかさぎテントよりも高額ですからね。。買えません(笑)
インナーテントあったんですか。拝見しないままになってしまいました。
Posted by w.water at 2008年12月18日 20:22
堀さん》こんばんは。
コメントいただいてちょっとびっくりです(笑)
下からの冷気ってヤバいですよね。
寝てみるまで全く気付かずに…
もちろんそれなりに対策したつもりだったのに負けてしまいました。
んでは来週?、コットのレポ拝見させていただきます。
コメントいただいてちょっとびっくりです(笑)
下からの冷気ってヤバいですよね。
寝てみるまで全く気付かずに…
もちろんそれなりに対策したつもりだったのに負けてしまいました。
んでは来週?、コットのレポ拝見させていただきます。
Posted by w.water at 2008年12月18日 20:26
ミモンパさん》どもです♪
コットだけでもダメなんですか?
多少は良くなりそうな気がしてたんですが冬キャン恐るべし…ですね。
次、キャンプは早春までおあずけになると思うんですが、早速マットを物色中でした。
コットだけでもダメなんですか?
多少は良くなりそうな気がしてたんですが冬キャン恐るべし…ですね。
次、キャンプは早春までおあずけになると思うんですが、早速マットを物色中でした。
Posted by w.water at 2008年12月18日 20:30
オフ会に行かれたのですね~(^^
実は私も最初はオフ会なんて行く事はないのだろうな・・・と自分で勝手に思っていたクチです。
でも実際には結構色んな所に顔を出させてもらってますw
同じ趣味の仲間と集まるって、、、いいんですよね。
この年になって改めて気付かされた事がたくさんあります。
トップの写真の・・・ハンタがいい感じですねw
斬新な被写体ですw
実は私も最初はオフ会なんて行く事はないのだろうな・・・と自分で勝手に思っていたクチです。
でも実際には結構色んな所に顔を出させてもらってますw
同じ趣味の仲間と集まるって、、、いいんですよね。
この年になって改めて気付かされた事がたくさんあります。
トップの写真の・・・ハンタがいい感じですねw
斬新な被写体ですw
Posted by lag
at 2008年12月18日 23:55

lagさん》
どもです。いつの間にかペットボトルのデザインが変わって使用済みの●下ネタ●みたいな感じになってましたね。。
ちょうどカリの部分にイボ加工が…(爆)
オフ会も行ってみると楽しいですよね。
どんどん参加しよう!とは思いませんが、自分の都合の付く時に年数回ならばちょうどいいかも?です(笑)
どもです。いつの間にかペットボトルのデザインが変わって使用済みの●下ネタ●みたいな感じになってましたね。。
ちょうどカリの部分にイボ加工が…(爆)
オフ会も行ってみると楽しいですよね。
どんどん参加しよう!とは思いませんが、自分の都合の付く時に年数回ならばちょうどいいかも?です(笑)
Posted by w.water at 2008年12月19日 08:03
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |