ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年10月10日

PC関連

nexus7を注文したんですがぜんぜん音沙汰なしです。
注文時には「入荷次第発送」だったのが、現在では「1週間以内に発送」にGooglePlayの表示が変わっているのでそろそろ発送されて来るかもね。
前記事記入時にはまだ迷っていたのですが、抜群の後押しコメントをいただいて、さらに現物を近所の家電量販店で見たらもう我慢できず…届くのが楽しみで仕方ありません。。

PC関連て何となく人に聞くに聞けない悩み事とか結構ありますよね。
何となく不便なんだけど、そもそもそれを何と言って人に聞けば良いかわからなかったり…だとか。

いま僕が困っているのが外付けHDの不調。
つーか、もう壊れたと思ってあきらめて放り出していたんですが、先日久々に試しに繋いでみたら微妙に動くんですよ。
このブログを始めた頃の画像が1年分ぐらい入っていて1TBのウチ1GBも使ってないと思います。
なんか熱が溜まっちゃうのか?5分も連続作動させると固まってしまいます。
いま地道に画像ファイルを抜き取り中ですがやっと1/3ぐらい作業終了です。
PC関連
2008年頃の、自分的には懐かしい画像なのですが…
ブログにアップロードしてみたら「同じ名前の画像が存在します」というエラー表示が出たので1回使っている画像なんでしょうね(笑)
PC関連
↑は3回あった大地震で被災する前の真湯野営場付近の画像です。
最近気になるウッドデッキと次男が初めて魚を釣った釣り堀。



新しい端末を入手するといつも行くサイトに行くのにちょっと面倒ですよね。
普通、皆さんてどうしているのですかね?
それぞれの端末のブラウザにある「お気に入り」や「ブックマーク」を使っている人が多いのではないでしょうか?
ナチュログなら自分のブログの「お気に入り」からリンクに飛べますよね。
それ以外は1回1回検索し直して再度お気に入り登録しなければなりません。

僕はMyYahoo!のブックマークを使っています。
PC関連
これだと1度登録して整理しておけば他のどの端末を使ってもYahoo!にログインするだけですぐに自分のいつも行くサイトに行くことができます。
他にはlivedoorのrssリーダーも使っています。
PC関連
こちらは登録しておいたブログが更新をすると勝手に情報を集めてくれて表示されます。
rssリーダーは他にもいろいろあるのですが、livedoorのいいところはわざわざ対象のブログを訪問しなくとも大体の内容がリーダーの画面から読めてしまうところです。
僕は結構な量のブログを登録しているので、さーっとrssリーダーで流し読みして、気になった内容のブログだけ訪問してみるというのを日課にしています。



このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
今年も
New
準備中
謹賀新年
付録
new
同じカテゴリー(雑談)の記事
 今年も (2018-07-30 19:36)
 New (2018-04-24 08:26)
 準備中 (2018-01-20 13:44)
 謹賀新年 (2018-01-01 01:24)
 付録 (2017-08-10 09:01)
 new (2017-05-09 11:20)

この記事へのコメント
今日の内容もほとんどよく分からない内容です(笑)

rssリーダーってなに?(爆)
Posted by ride at 2012年10月10日 11:22
rideさん》どーも
コメント早っ

それってたぶんメール通知が来るからいち早く見てくれるんですよね。
でもメール通知をいちいち10人も20人もの友人のサイトから受け取るっていうのはちょっとウザかったりします。
いまの交友関係だと更新頻度が下がってそうでもないかもしれないけどね(笑)

rssリーダーってのはそういうことを勝手にやって更新情報を集めてくれるんですよ。
Posted by 魚太 at 2012年10月10日 11:29
へぇ~にゃるほど(笑)勉強になりました。


今まで全く気にもしたことがありませんでした・・・

まぁしょうがねぇなぁ~と、ソチコチ探し回って登録してました(爆)
Posted by 大地 at 2012年10月10日 12:50
大地さん»ども
またまたそんなケツの穴がこそばゆくなるようなコメントを…(爆)
Posted by 魚太 at 2012年10月10日 14:41
ふたたびどーも。

親切な解説ありがとうございます、何となく分かりました(笑)

私、自慢じゃないけど基本読者登録みたいなのって誰のブログもしてないんですよ、更新との出会いも「縁」ですから。
Posted by rideride at 2012年10月10日 18:01
rideさん»どーも
更新も出会い さすが出会いフェチですね。
なんとなくいいこと言った雰囲気ですが、要はコメントが早いのは単純にヒマだってことですね(笑)
Posted by 魚太 at 2012年10月10日 19:16
購入おめでとうございます。
現物を触って好感触で有れば、言う事なしですね。

確かネクサス7は、シンガポールなど海外から発送されると聞きました。
初代iPadの時と似た感じです、荷物の追跡が追えるなら発送元が分かるかもです。

会社の同僚は、ネクサス7のmini-USBポートに刺すUSB(ホスト)アダプターとカードリーダーを繋げて、内蔵16GBで足りない容量を補うそーです。
この辺が、汎用性のあるAndroidの良い点ですよね。
も一つ。
Wi-Fiモバイルルーター(3880円/月)も契約して、家以外もネットが出来るようにしてました。
彼もスマホ持ちですが、上手くやればスマホのパケ放をカットしてWi-Fiモバイルルーター一本にまとめられるようです。
Posted by まさきち at 2012年10月10日 21:34
まさきちさん》どーも
mini-USBポート?
また知らない用語でヤバさがこみ上げて来ましたよ(笑)

Wi-Fiモバイルルーター(3880円/月)の件は納得です。
スマホのパケ定は5460円/月ですもんね。
Eメールを全く使わなければお得になるんでしょうが、そこいら辺ですね。
Posted by 魚太魚太 at 2012年10月10日 23:11
mini-USBポートは、ネクサス7を充電するポートです。
詳しくは、こちらのページを参照ください。
gigazine.net/news/20121001-nexus-media-importer/

ファイルの読み込みするには、有償アプリが必要でしたf^_^;

AndroidはiOSより自由度が高いので、自分色に染めれると思います。
Posted by まさきち at 2012年10月11日 08:40
まさきちさん»どーも
たびたび詳細な説明ありがとうございます。
mini-USBポートはいわゆるスマホの充電端子ですね(笑)
教えていただいたサイトでみたら、それのタコ足もあるんですね。
何に使うか予定は未定なんですがタコ足だけ欲しくなりましたよ(爆)

カキコミ禁止ワード設定してたんでお手間掛けたと思います。
すみません。
Posted by 魚太 at 2012年10月11日 13:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PC関連
    コメント(10)