2007年10月11日
再会
いちおう明後日はキャンプへ行く方向で家族内の確認が取れましたのでご報告しておきます。
笑ってしまうのですが長男はまたやらかしました。
自転車でコケて擦り傷程度ではあるのですが本人曰く深い傷を負って医者にかかりました。
またベストコンディションではキャンプにのぞめないわけです(笑)
今日、明日しか準備の時間がなく少し慌てていますが、まあ何とかなるだろうと思いつつ、たわいのない記事に良ければお付き合い下さい。
前回テントを購入して初設営にあたってアレ?と思ったのがグランドシートでした。
全然気が付かずにテントを建てた後で、これは下に敷くものかと思いアセりながら建てたテントの下を這わせてなんとか役目を果たさせました。
その時に思ったというか前日の準備段階で気付いてはいたのですが失くしそうだな…と思った画像のチビペグ、やっぱり失くしていました(笑)
今日、準備するに当たって荷物をひっくり返していたら、前回の荷物の中の未開封品の中から出てきましたよ。しばらくぶりの再会です。

前回の経験からなければないでいいんですが、ちょうどテントの玄関のようになって見た目的に気になる部分ではありますので、今回こそはきちんと設営時に活用したいと思います。

濃い茶色とUNIのブルーがいい感じです。

ユニフレーム(UNIFLAME) グランドシート AG-FOUR用
笑ってしまうのですが長男はまたやらかしました。
自転車でコケて擦り傷程度ではあるのですが本人曰く深い傷を負って医者にかかりました。
またベストコンディションではキャンプにのぞめないわけです(笑)
今日、明日しか準備の時間がなく少し慌てていますが、まあ何とかなるだろうと思いつつ、たわいのない記事に良ければお付き合い下さい。
前回テントを購入して初設営にあたってアレ?と思ったのがグランドシートでした。
全然気が付かずにテントを建てた後で、これは下に敷くものかと思いアセりながら建てたテントの下を這わせてなんとか役目を果たさせました。
その時に思ったというか前日の準備段階で気付いてはいたのですが失くしそうだな…と思った画像のチビペグ、やっぱり失くしていました(笑)
今日、準備するに当たって荷物をひっくり返していたら、前回の荷物の中の未開封品の中から出てきましたよ。しばらくぶりの再会です。

前回の経験からなければないでいいんですが、ちょうどテントの玄関のようになって見た目的に気になる部分ではありますので、今回こそはきちんと設営時に活用したいと思います。

濃い茶色とUNIのブルーがいい感じです。

ユニフレーム(UNIFLAME) グランドシート AG-FOUR用
Posted by 魚太 at 23:31│Comments(4)
│幕
この記事へのコメント
またまた お邪魔しま~ス。
週末キャンプ行けそうで良かったですね。
>自転車でコケて擦り傷程度ではあるのですが本人曰く深い傷を負って医者にかかりました。
子供って大げさに痛いフリしますもんね。
それが親を惑わす原因なんですよね。
私、まだグランドシート買ってないんです・・・
お店の人はビニールシートで良いって言ってたんですが、
それじゃ ちょっと恥ずかしいですよね?
どんな シートが良いんでしょう?
週末キャンプ行けそうで良かったですね。
>自転車でコケて擦り傷程度ではあるのですが本人曰く深い傷を負って医者にかかりました。
子供って大げさに痛いフリしますもんね。
それが親を惑わす原因なんですよね。
私、まだグランドシート買ってないんです・・・
お店の人はビニールシートで良いって言ってたんですが、
それじゃ ちょっと恥ずかしいですよね?
どんな シートが良いんでしょう?
Posted by ぺぺっち at 2007年10月12日 21:21
ぺぺっちさん》こんばんは
僕も購入したばかりなのでよく分からないのですが『耐水圧』ってのがひとつ基準でこれが高いほうが水が滲みてこないので良いのだと思います。
なんとなく、でもそれは過酷な条件下での話しで整備されたオートキャンプ場なのではそれこそ何でも良さそうな気もします。
もうひとつはテントの玄関部分に靴を脱いだり履いたりするスペースがほしいということです。
僕はたまたまnaturumさんのセットでコールマンのテントにUNIのグランドシートが付いてきたのですが、これの優れている点はちょうどリンクボタンの画像で分かる通りインナーテントの外に玄関スペースができる事です。
これがないと皆さんスノコを引いたり工夫をしているようです。
靴を脱ぎながら、もしくは履きながらインナーテントのメッシュを通り抜けるのってけっこう難しいんですよ。2つの動作を同時に行わなければならないので…できれば靴を脱いだ後でメッシュを通りたいのです。特に小さい子供には難しいです。
そんなことで参考になれば…。
僕も購入したばかりなのでよく分からないのですが『耐水圧』ってのがひとつ基準でこれが高いほうが水が滲みてこないので良いのだと思います。
なんとなく、でもそれは過酷な条件下での話しで整備されたオートキャンプ場なのではそれこそ何でも良さそうな気もします。
もうひとつはテントの玄関部分に靴を脱いだり履いたりするスペースがほしいということです。
僕はたまたまnaturumさんのセットでコールマンのテントにUNIのグランドシートが付いてきたのですが、これの優れている点はちょうどリンクボタンの画像で分かる通りインナーテントの外に玄関スペースができる事です。
これがないと皆さんスノコを引いたり工夫をしているようです。
靴を脱ぎながら、もしくは履きながらインナーテントのメッシュを通り抜けるのってけっこう難しいんですよ。2つの動作を同時に行わなければならないので…できれば靴を脱いだ後でメッシュを通りたいのです。特に小さい子供には難しいです。
そんなことで参考になれば…。
Posted by w.water at 2007年10月12日 22:06
ありがとうございます。
実は私、まだ自分で買ったテント立てたこと無いんで、
中がどうなってとかじっくり見てないんで・・・
使い方もよく分らないんです(恥・・・)
今度よく見て、如何したもんか考えて見ます。
お気に入りに登録させていただきます。
これからも宜しくおねがいします。
実は私、まだ自分で買ったテント立てたこと無いんで、
中がどうなってとかじっくり見てないんで・・・
使い方もよく分らないんです(恥・・・)
今度よく見て、如何したもんか考えて見ます。
お気に入りに登録させていただきます。
これからも宜しくおねがいします。
Posted by ぺぺっち at 2007年10月12日 22:19
お気に入り登録ありがとうございます。
こちらも登録させていただきます。
明日?明後日?でしたっけ…デイキャンプでの初設営頑張って下さい。
僕の9月の最初の記事を見ていただくと分かりますが僕もLOGOSのテントは最初に候補に入ってました(笑)
こちらも登録させていただきます。
明日?明後日?でしたっけ…デイキャンプでの初設営頑張って下さい。
僕の9月の最初の記事を見ていただくと分かりますが僕もLOGOSのテントは最初に候補に入ってました(笑)
Posted by w.water at 2007年10月12日 22:27