ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月21日

金槌

最近、完結しない話題が多くて申し訳ありません。
今日は完結するはずです(笑)


こんなの購入しました。
金槌





何かというと
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C


ソリステハンマーの交換用ヘッドです。


普通に使ってると知らず知らずにグシャっとなっていて、ある時、気付いて愕然とします。
金槌
僕のはいまこんな感じです。

道具は使えば劣化するのはあたりまえですが、これに気付いた時は結構ショックでした。
何しろSP様は値段がよろしいですから…

調べてみると、ペグを撃つ時の衝撃がダイレクトに手首に来ないようにあえて金属としては柔かめの素材の銅を使用しているんだとか…
なるほどSP様らしいこだわりです。

貧乏性な僕には少々衝撃が来ても頑丈なほうが良いと思えてしまうのですが…笑

でもさすがです。
交換用ヘッドがあるなら万全じゃないですか!
ありがたや ありがたや



*豆知識
①大工さん用語で玄翁(げんのう)って呼び方がありますが玄翁は両面が打撃面のものを指すようです。片方が釘抜きだったり、ツルハシのように尖ってたり、球状のものなんかは槌(金槌、木槌等)と呼ぶそうです。
②ペグハンマーにはストラップが付いてる製品、付いてない製品があり、付いていても使わなかったりといった場面があると思います。ソリステハンマーのようにきちんとストラップが付いた製品を選んで、きちんと装着して使うと、自然とペグを撃つ姿勢が正しいものになるそうです。


スノーピーク(snow peak) 交換用銅ヘッド
スノーピーク(snow peak) 交換用銅ヘッド


naturumさんもさすがです。

無いと思ったらしっかりラインナップされてました(笑)



このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー()の記事画像
実験
シーム
イージージー
キャリーケース
またです
病床にて
同じカテゴリー()の記事
 テント (2014-09-04 22:22)
 実験 (2013-09-10 11:51)
 シーム (2012-12-23 10:42)
 イージージー (2010-12-12 17:45)
 キャリーケース (2010-06-11 22:46)
 またです (2010-02-05 11:26)

この記事へのコメント
オイラ。。。高くて買えません^^;

で 100均としては高価な500円スチールハンマーを愛用です

幸いあまり固いキャンプ場に行ったことはなく・・・

オイラのガラスの手首でも今のところもってます^^
(過去両手首骨折してます^^;)
Posted by simojisimoji at 2007年12月21日 13:00
simojiさん》毎度です。
僕は価格的な相対評価をする前に釣りの師匠から豆知識②のような理由ですすめられて購入したのでキャンプジャンルとしてはたまたま持ってたような感じです(笑)

手首お大事に…
Posted by w.waterw.water at 2007年12月21日 14:06
こんにちは。

本題とは関係ないですが...(^^ゞ

玄翁は片面が平らで(ちょっと凸のもあるそうです)、反対面が凹型なんですよ。
昔、学校で習った記憶が...かなり薄れてますが...
Posted by キャンピングパパ at 2007年12月21日 16:06
キャンピングパパさん》どもです
さすが、思わぬトリビアが出てきますね(笑)

こういう道具へのこだわりっておもしろいですよね。
Posted by w.water at 2007年12月21日 17:18
いい味出してますね~でもまだまだ使える気が・・・。

私は日曜大工の金槌で頑張ってます。

その使ったやつ下さい。(笑)
Posted by parrPEAME at 2007年12月22日 16:09
parrPEAMEさん》
これでキャンプ場2回、氷上10数回ほどテント張ってると思います。
今シーズンの氷上と来年めいっぱいキャンプやったとしたら交換時期になるかもしれません(笑)
Posted by w.water at 2007年12月22日 20:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
金槌
    コメント(6)