ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年01月28日

カセットガス

しばらく縛られたタイトルをつけてましたが久々に路線変更です(笑)


さて表題の通りですが他の皆様のブログを読んで?と思ったことがあります。
寒くなると格安ガスは燃焼効率が落ちるという定説ですがそんなに影響があるのでしょうか?
僕はぜんぜん格安燃料派です。
カセットガス
比較するのもアレですが中央の火子ちゃんは必要に迫られて深夜にスーパーで購入した3本¥298です。
右のⅰBOMBEはおそらく近所で最安値の3本¥258です。
左はIwataniのjrシリーズを購入した時に付属してきた低温対応のスペシャル缶。



カセットガス
ぜんぜんこの状況で使えています。


もちろんガスの性能はあるのでしょうが使用する火器、ハード側にも性能差があるように思えます。
例えばIwataniのjrシリーズは本体とガス缶がほぼ直結です。
ものによってはデザイン上の見た目や安定性からボンベから燃焼部までに数十センチのホースをとっている製品もあります。
なんかその辺にロスがあるような気がしますが推測の域を出ませんね。

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2


イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター
イワタニ産業(Iwatani) ジュニアヒーター


SOTO フォールディングランタン
SOTO フォールディングランタン



僕が所有しているカセットガスの機器はこの辺です。(ランタンだけは旧モデルですけれど)
どれも氷上で普通に使えています。
ダメになるはICの着火装置のほうで、それは仕方がないので点かない時は着火マンで着火します。
着火マンもICなので暫く衣服のポケット内で暖める必要がありますけどね…

jrヒーターが1番怪しげな点きかたをしますが少し放置しておくとだんだん機器が暖まって燃焼が安定して来ます。
他も少し点火後すぐは安定しませんがだんだん普通に燃焼するようになります。

そこいくとコールマンのNorthStar 2000の着火装置は優秀で今のところテント設営前の湖上の雪原のような場所でも一発着火しています。




このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
今年も
New
準備中
謹賀新年
付録
new
同じカテゴリー(雑談)の記事
 今年も (2018-07-30 19:36)
 New (2018-04-24 08:26)
 準備中 (2018-01-20 13:44)
 謹賀新年 (2018-01-01 01:24)
 付録 (2017-08-10 09:01)
 new (2017-05-09 11:20)

この記事へのコメント
おはようございま~す^^

OM送ってました^^


オイラも許されるなら格安ガスを使いたいんですが
今まで0℃近くまで気温が下がったキャンプで2回撃沈^^;
使った機器はツーバーナーでガス缶が下に付くtypeでモロに缶が冷えていました^^;

jrバーナーは火が近いのがいい方向に働いているんでしょうか^^

実際手にとって確認させて頂きま~す^^
Posted by simoji at 2008年01月29日 08:27
そろそろ、プレミアムガスの注文しなきゃ~と思っていたので、タイムリーな記事でした♪
直結型のバーナーなら、意外と対応できちゃうんですね~
うちのSOTOホース分離型は、すぐに消えて×でしたね~11月位から^^;
でも、同じSOTOでも、ランタンはブースターついてるせいか、大丈夫です。いまのところ^^
イワタニカセットフーBooは大丈夫そうなので、キャンプには必需になりつつあります。
カセット暖にプレミアムガスが必要かなぁ~なんですけどね。どうなんでしょ~。高いんでできれば、懐温めで対応できるといいんですけど^^;
Posted by marurinmarurin at 2008年01月29日 08:39
simojiさん》
omレスしてました(笑)

言われてみれば確かにIwataniは燃焼部が加熱するとボンベまで熱が伝導しそうな構造ですね。
画像のように氷上ベタ置きでぜんぜん燃焼しますから(笑)
Posted by w.water at 2008年01月29日 10:13
marurinさん》
simojiさんからもコメントをいただいてなんとなく状況が見えて来ました。
おそらくカセット暖は燃焼部が近いので大丈夫だと思います。
確信はないですがワカサギ用としても販売店に並んでますので使用できるのでしょう。
最初、燃えが悪い時に不完全燃焼に気をつけて、暖まるのを待てば大丈夫だと思います。
Posted by w.water at 2008年01月29日 10:19
こんばんは。

うちのガス用品と言えば、カセット暖と家庭用カセットコンロだけですねぇ...
ま、とにかく荷物の大きさを小さくする為に、CB缶を使えるものしかダメですね。

あ、うちも「火子ちゃん」、安かったので9缶セット買いました。年越キャンプでも十分使えましたよ。
ただ、カセット暖では、やっぱりイワタニ純正ガスの方が、ガスが残ることなく最後まで燃焼できるみたいですね。
Posted by キャンピングパパキャンピングパパ at 2008年01月30日 00:53
キャンピングパパさん》
「火子ちゃん」がメジャーブランドだとは知りませんでした(笑)

純正じゃないと使い切れないんですね。
僕の場合はあまりフィールドでガス使い切るということがなくて、軽くなった缶は家のカセットコンロに回りますので気が付きませんでした。
Posted by w.water at 2008年01月30日 08:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
カセットガス
    コメント(6)