ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年05月01日

出勤前

けさ、親戚の家に届け物があってちょっと出かけた時に見つけました。

春の味覚『わらび』です。
出勤前
僕は山菜の中でワラビが1番好きです。
おひたしもいいですが味噌汁が好きです!

これは俗に「日向のやせワラビ」と言いまして田んぼのあぜ道で見つけました。
一般には山のほうの林間に出る極太ワラビでなければ商品価値がないようですが、ちょっと硬いですがやせワラビも食べれます(笑)



田んぼは田植えを待つような状況です。
出勤前




このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー(雑談)の記事画像
今年も
New
準備中
謹賀新年
付録
new
同じカテゴリー(雑談)の記事
 今年も (2018-07-30 19:36)
 New (2018-04-24 08:26)
 準備中 (2018-01-20 13:44)
 謹賀新年 (2018-01-01 01:24)
 付録 (2017-08-10 09:01)
 new (2017-05-09 11:20)

この記事へのコメント
出発前ってよんじゃったぁ~^^;

お仕事でしたよね・・・・
Posted by simojisimoji at 2008年05月01日 12:29
simojiさん》
向こう1ヵ月はそのタイトルの記事はないかと思います(笑)
Posted by w.water at 2008年05月01日 14:24
私、山菜の知識ほとんどありません。(ノД`)
あっ、でもワラビは分りますよ!
Posted by 野営番長(`・ω・´)野営番長(`・ω・´) at 2008年05月01日 22:40
野営番長さん》こんばんは
番長さんは渓流釣りをなさるのでぜひ知ってたほうが良いと思いますよ。
水辺は山菜の宝庫です。
そして採集行為ですので釣れない時も狩猟本能を満たしてくれます(笑)

不思議なもので目が慣れてくると目的の数種の草しか目に入らなくなるんですよ。
食べれる草とそれ以外の草と自然に見分けてる感じになります。
Posted by w.water at 2008年05月01日 22:56
わらびやぜんまい・・・いいですね~~♪
子供の頃山菜って嫌いだったんですよ。。。
でも何故か成長ぶるにつれ味覚も変わるらしくて、今は大好きに
なりましたね~~

お仕事お互い頑張りましょう(^^
私もGW中はフル出勤ですよw
Posted by laglag at 2008年05月01日 23:00
lagさん》こんばんは
僕も…てか普通の子どもは苦い山菜は苦手ですよね。
しっかりアク抜きしたワラビはかなり前から好きでした。
漬物にも入ってたりしますね。
自分で採るとまたおもしろいですよ。

GWフル出勤お疲れ様です。
僕は3、4は休みです。
子どもの用事がありますが…ガックシ。
Posted by w.water at 2008年05月01日 23:08
山菜はあまり知らないな~。

田んぼのあぜ道のワラビも取りますよ。
山の田んぼですが(笑)

山菜で一番好きなのは「タラの芽」ですかね。天ぷらで。

ミズは油炒めか味噌汁。
ミズの玉も酢に漬けて柴漬け風にしたのも美味しいなぁ。

あとは、月山竹(細竹)の天ぷら。味噌汁。皮のまま焼いて味噌付けて。

きのこはなめこ、杉わけの味噌汁。

山の物はメジャーな物しか怖くて取れません。(笑)
Posted by babobabo at 2008年05月01日 23:09
いやいや…baboさん、もう充分です(笑)
タラの芽は山菜の王様ですもんね。
僕はちょっと苦手で出始めの小さいのしか食べません(笑)
天ぷらがあまり好きではないのです。

いま家に葉わさびが大量にあって毎日いただいています。
お茶漬けなんか最高です。

月山竹はうらやましいですね。
あれは来月ぐらいですか?
baboさんのおっしゃる食べ方の他に、ウチでは茹でてマヨラーしたりしますけど、なにしろ貴重で買うと高いですよね。
Posted by w.water at 2008年05月01日 23:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出勤前
    コメント(8)