ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年06月25日

ワイルド

前記事の画像は使用前だったのですが、今回は使用後の画像を使って耐熱グローブについて補足したいと思います。

スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ
スノーピーク(snow peak) ファイヤーサイドグローブ


普段は価格重視の僕ですが、今回は迷わずこのグローブを発注しました。
いまnaturumでもそうですがAmazonでも在庫がないようで7~10日前後待ちの表示になっています。
経験上、ネットショップのそんな表示は待たされた挙句に品切れの予感がしまして…(笑)
あてにせず、ホームセンターで安価な溶接用グローブも購入しました。
結局すんなり届いちゃったんでカブった感じになっちゃいましたが、そんな経緯でしたのでbaboさんもご心配なく…(笑)

画像でわかりますでしょうか?
右手の第2関節と手のひら部分は1発で焼印が入ってしまいました。
ワイルド
あたりまえですが、やっぱり熱したDOは相当熱いんですよね。

同じく、溶接用グローブにも焼印が入りました。
ワイルド
あんまり使わなかったんで焼印も目立ちませんけど(笑)
前記事で『ヤバい熱さ』という表現を使いました。
それはグローブを伝って自分の手に感じられる痛いほどの火傷しそうな限界の熱さを言っています。
溶接用のグローブでも持って、すぐ放せば『ヤバい熱さ』は伝わってきません。
限界は…計測したわけではないので体感ですが3秒程度かと思います。
それが分かっていて…持ったらココへ移動してすぐ置く。という流れを計画した上でDOを掴めば、このグローブも充分使えます。

DOで使うのはやっぱりスノピのグローブのほうになっちゃいますかね。
ワイルド
インナー、アウターとも水洗いできるそうです。

安価な溶接用のほうは車載して常備しておく感じにしたいと思います。
DOでも使えないことはないと言うレベルですし、いままで例えば、いったん火を入れたランタンの扱いであったり、ツーバーナーだったり、熱くなった後にちょっとしたイレギュラーで加熱部分にさわって火傷しそうになったことが何度もありますので、そんな場合に便利かな?と思います。
薪の扱いなんかも軍手だとささくれ部分が手に刺さったりってことがありますが、皮のグローブを使えばそんな心配も要りません。



このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー(食器)の記事画像
山専ボトルカバー
鉄皿
先取り
保冷カップ
お茶セット
感謝祭
同じカテゴリー(食器)の記事
 山専ボトルカバー (2022-02-17 22:35)
 鉄皿 (2015-07-16 08:52)
 先取り (2013-12-09 12:22)
 保冷カップ (2013-07-05 10:03)
 お茶セット (2013-07-01 10:17)
 感謝祭 (2012-11-19 10:25)

この記事へのコメント
お気遣い、恐縮です。

w.water さん、これからバンバンDO料理upの兆しですね!(笑)
Posted by babobabo at 2008年06月25日 10:53
baboさん》
お見通しですね。
まだまだ黒鍋にはほど遠く、スキがあれば火を入れたい気分でいっぱいです(笑)
脚があるんで家庭用のガスコンロで使えないのが残念です。
Posted by w.waterw.water at 2008年06月25日 10:59
こんにちは~。
焼印みごとに入ってますね!
やっぱり、熱したDOって相当熱いんですね!
私は、まだDO持ってませんし、ちょっとした炭を扱うくらいですからホームセンターで売っていた、安い皮グローブを使っています♪今のところは、全然問題ないのですが、もしDOを買ったりしたら、もう一度考えてみたいと思います。
Posted by suzushow8suzushow8 at 2008年06月25日 14:53
出た!!高級グローブ!!
って書いたけど^^
もっと高いグローブけっこうあるんですよね^^;

これは妥当っていうかかなりお買い得なグローブだと思うのですが・・・なかなか買えず・・・コールマンのミトン&シリグリで対応してるのです^^

使い込んで焼けてくると格好良さそう~^^v
Posted by simojisimoji at 2008年06月25日 18:52
suzushow8さん》
そうですね。
ファミキャン用にまだまだいろいろお買いになるんでしょうからこれは後回しでいいですよね(笑)
購入のタイミングが来たら…思い出して下さい。
Posted by w.water at 2008年06月25日 19:39
simojiさん》
スノーピークは本物志向で見た目の高級感とか、実用性とか、いろんな複合した良さがあると思うんですが…
このグローブやソリステなんかは、特に実用性に特化した商品のように思います。
そういう時、僕は迷わず買いますよ!
DOの値段の3倍のグローブでした(笑)
Posted by w.water at 2008年06月25日 19:44
>DOの値段の3倍のグローブでした(笑)
物の価格って不思議なものですよね
高い安いでは無くて、自分が納得できるかどうかといった所でしょうか
Posted by 野営番長(`・ω・´)野営番長(`・ω・´) at 2008年06月25日 19:51
こんばんは。

ロッジの赤、スノーピークの茶と定番・あこがれのグローブですね(^_^)v

で、しょーもない質問なんですが、DOで料理するときこのグローブの出番はどういうときなんですか?
私はDOは持ってないですが、前に使わせてもらったことがあって、フタの開け閉め、DOそのものの持ち運び(熱いとき)には、リッドリフターを使ったので、特にここまですごいグローブが必要となる局面には出くわさなかったのです。
何か技でもあるのですかな?
Posted by キャンピングパパキャンピングパパ at 2008年06月25日 22:06
野営番長さん》こんばんは
そうですね。
DOは安いので納得して、グローブは安いので妥協できないというハタから見たら変てこな構造です(笑)
Posted by w.water at 2008年06月25日 23:17
キャンピングパパさん》こんばんは
シーズニングでフタや鍋をひっくり返すのに使いました。
グローブがなければ冷めるのを待つという手段もありましたね(笑)
せっかちなんで待ってられず、熱いままひっくり返してたらこんな焼印が入りましたよ。
言われてみれば普通に使う場面ならいらないかもしれませんね(笑)

明日、木曜の夜10:00から某放送局でダッチオーブンの番組をやってるのですが、番組のなかでも赤いロッジのグローブを嵌めてプレヒート済のダッチオーブンの移動とかをやってましたよ。
Posted by w.water at 2008年06月25日 23:25
こんばんは。

前回のw.waterさんの記事を読んで、結構グローブは性能差がありそうだと思い、アウトドアショップでさっそく聞いてみました。
スノーピークとユニのは結構長いこと熱くなったDOも持てますよ、とのことでした。
私は、DOがユニなので、同等であればグローブはユニにしようかと考えたのですが、こちらも見事在庫切れ。
グローブなしのシーズニングはちょっと怖いですが、なんとかリフターでトライしてみます。
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年06月26日 01:02
このスノピのグローブ欲しいんです。
今は、まさに溶接皮手袋で対応してます。(笑)
DO持ってませんので、焚き火使用がメインなんですけどね。
そのうち買っちゃうんだろうな、このグローブ。
Posted by junkjunk at 2008年06月26日 08:03
ユキヲさん》
UNIグローブって知らなかったんで探してみたんですが黒っぽくて格好イイですね。
なんか廃盤っぽいですが通販で在庫してるところがいくつかあるようですよ。
Posted by w.water at 2008年06月26日 08:29
junkさん》
嵌めてる時に皮のニオイがいいんですよね。
インナーグローブが付いてるので手にニオイはつきません。
SHOPで見かけて衝動買いするようなアイテムですよね(笑)
Posted by w.water at 2008年06月26日 08:32
こんばんわ~♪。
僕も、これ使っているんですけど、いっつも、重宝していますよぉ~。
炭の入った「ユニセラ」の移動とか、最中の焚き火台の移動とか、
気持ち悪い虫の除去(笑)とか、です。
あれれ、DO料理には、あんまし使っていないような気が...。(笑)
Posted by nao704 at 2008年06月26日 20:37
nao704さん》こんばんは
おおっ、所有者のかたのコメントは初めてです。
僕は購入したばかりですが、これかなりいいですよね。

やっぱりDO料理はリフターで足りちゃうんですかね(笑)
Posted by w.water at 2008年06月26日 23:06
私も高級グローブ持ってますが
ほとんど使っていません(もったいなくて)
でも手を入れた時の感じは
気持ちいいものがありますよね。

実は仕事で溶接用の皮手使ってるんですけど
新しいと手に皮の臭いが付くのがチョッとねぇ。
何でしたら1ダースほど送りましょうか?
Posted by parrPEAME at 2008年07月05日 13:23
parrPEAMEさん》
高級なほうをおながいします。
使い込んでミンクオイルとかで手入れをするとまた風合いが増すそうですよ。
Posted by w.water at 2008年07月05日 17:45
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワイルド
    コメント(18)