2009年01月29日
trangia・マルチフューエルボトル
先日、記事あげたばかりですが早速購入してみました。元記事はコチラ⇒フューエルボトル
結局、トランギアをチョイスしてみました。

材質はアルミではなくポリでした。
それは購入前に商品コピーから読み取ってはいたのですが、なかなかおもしろい質感です。
それでしかもamazonのカスタマーレビューに記載があったのですが、その通りに素材の削りカスがボトルの中に溜まってました(笑)

結構な量ですよ。コレ!
国産では考えられませんが…大ざっぱですよね~
代理店はなんのことはないイワタニ・プリムスだったんですね。
早速、ランタンに給油してみました。

安全弁の役目をする上部のダイヤルをひねって、さらにボタンを押し込む形で、しかも押している間しか燃料を注ぐことはできません。
安全性を考慮してなかなか良く出来ています。
注ぎ口内部に注ぎきれなかった残燃料が発生してしまう構造になっているとのことでしたが…栓をしたあとにボトルを倒してみると、ダラっとそれなりの量の燃料が残っていました。
そんなに大袈裟な量ではないですが、衣服などに垂らすとちょっと慌てる量です。
購入先はamazonで送料無料でした。
一昨日より2百円ぐらい値上がりしていますね。。
P.S
前記事にコメントいただいた堀 耕作さんにレス記事あげていただいたんですが…
コメント閉めてらしたのでトラックバック飛ばしてみました。。
どうもありがとうございます。
結局、トランギアをチョイスしてみました。

材質はアルミではなくポリでした。
それは購入前に商品コピーから読み取ってはいたのですが、なかなかおもしろい質感です。
それでしかもamazonのカスタマーレビューに記載があったのですが、その通りに素材の削りカスがボトルの中に溜まってました(笑)

結構な量ですよ。コレ!
国産では考えられませんが…大ざっぱですよね~
代理店はなんのことはないイワタニ・プリムスだったんですね。
早速、ランタンに給油してみました。

安全弁の役目をする上部のダイヤルをひねって、さらにボタンを押し込む形で、しかも押している間しか燃料を注ぐことはできません。
安全性を考慮してなかなか良く出来ています。
注ぎ口内部に注ぎきれなかった残燃料が発生してしまう構造になっているとのことでしたが…栓をしたあとにボトルを倒してみると、ダラっとそれなりの量の燃料が残っていました。
そんなに大袈裟な量ではないですが、衣服などに垂らすとちょっと慌てる量です。
購入先はamazonで送料無料でした。
一昨日より2百円ぐらい値上がりしていますね。。
P.S
前記事にコメントいただいた堀 耕作さんにレス記事あげていただいたんですが…
コメント閉めてらしたのでトラックバック飛ばしてみました。。
どうもありがとうございます。
Posted by 魚太 at 23:45│Comments(12)
│焼き
この記事へのコメント
どうもです。
トランギアの口に少し残る液体については少し記事にしています。
お暇でしたら覗いてみて下さい。
ttp://rider.naturum.ne.jp/e670570.html
オプティマスについている小穴は、SIGGの燃料ボトルのフタも同じ状態になっています。アップ写真でそれと分かると思いますが、どうかな?。
掘さんの書かれているUCOのノズルはリンク先で買えますよ、送料入れると随分高いですが。
トランギアの口に少し残る液体については少し記事にしています。
お暇でしたら覗いてみて下さい。
ttp://rider.naturum.ne.jp/e670570.html
オプティマスについている小穴は、SIGGの燃料ボトルのフタも同じ状態になっています。アップ写真でそれと分かると思いますが、どうかな?。
掘さんの書かれているUCOのノズルはリンク先で買えますよ、送料入れると随分高いですが。
Posted by ライダー
at 2009年01月30日 01:24

こんばんは~
私はMSRの約1Lを使ってますが、リング状のノズルみたいなのを蓋と本体の間に挟んで給油してます。
が、あまりにちょろちょろで、イライラしてしまいます。
トランギアは燃料が残っちゃうんですか・・・灯油入れに狙ってたんですが、どうすっかな~灯油は臭いしね~
私はMSRの約1Lを使ってますが、リング状のノズルみたいなのを蓋と本体の間に挟んで給油してます。
が、あまりにちょろちょろで、イライラしてしまいます。
トランギアは燃料が残っちゃうんですか・・・灯油入れに狙ってたんですが、どうすっかな~灯油は臭いしね~
Posted by アンデー
at 2009年01月30日 01:42

見て頂けましたか?
風邪ひいちゃってコメントバックが辛いので,コメント閉じてます。
オプティマスの件,僕の勉強不足でした。
ごめんなさいね。
風邪ひいちゃってコメントバックが辛いので,コメント閉じてます。
オプティマスの件,僕の勉強不足でした。
ごめんなさいね。
Posted by 掘 耕作
at 2009年01月30日 06:54

ライダーさん》
どうもありがとうございます。
後で拝見して参考にさせていただきます。
なにげに書いていただきましたけど、アドレスはコメント制限していたので、hを外すあたりはプロですね(笑)
お手数お掛けしました。
どうもありがとうございます。
後で拝見して参考にさせていただきます。
なにげに書いていただきましたけど、アドレスはコメント制限していたので、hを外すあたりはプロですね(笑)
お手数お掛けしました。
Posted by w.water at 2009年01月30日 07:46
アンデーさん》
>リング状のノズルみたいなの
なんだか想像できませんがそんなのもあるんですね。
オートキャンプならファネル使ったほうが早いですよ。
それぞれランタンや武井のケースの隙間に突っ込んどけばいいですからね(笑)
>リング状のノズルみたいなの
なんだか想像できませんがそんなのもあるんですね。
オートキャンプならファネル使ったほうが早いですよ。
それぞれランタンや武井のケースの隙間に突っ込んどけばいいですからね(笑)
Posted by w.water at 2009年01月30日 07:54
堀さん》
いえいえ大変参考になりました。
ありがとうございます。
灯油入れが必要になった時はオプティマスを買うかもしれません(笑)
いえいえ大変参考になりました。
ありがとうございます。
灯油入れが必要になった時はオプティマスを買うかもしれません(笑)
Posted by w.water at 2009年01月30日 07:56
こんちは~^^
トランギアにしたのですね~このキャップ注ぎやすくて優れものですがね 最後のしたたり・・・これが気になってました^^;
UCOのキャップは良さそうですねぇちょっと欲しいかも^^;
オイラ今は オプティマスの1.5Lボトルを武井用にと思ってるのですがネット上にも無いのでWILD-1に入るのを待ってる状況です・・・
トランギアにしたのですね~このキャップ注ぎやすくて優れものですがね 最後のしたたり・・・これが気になってました^^;
UCOのキャップは良さそうですねぇちょっと欲しいかも^^;
オイラ今は オプティマスの1.5Lボトルを武井用にと思ってるのですがネット上にも無いのでWILD-1に入るのを待ってる状況です・・・
Posted by simoji
at 2009年01月30日 08:48

simojiさん》
前記事にsimojiさんの再レス待ってたんですが、今週末に使いたかったんでポチっちゃいました(笑)
ちょうど父ちゃんとかぶったんで「おおっ」と驚きました。。
1.5Lですか~
燃料は小分けしたほうが使い勝手良さそうだと思いますが…
前記事にsimojiさんの再レス待ってたんですが、今週末に使いたかったんでポチっちゃいました(笑)
ちょうど父ちゃんとかぶったんで「おおっ」と驚きました。。
1.5Lですか~
燃料は小分けしたほうが使い勝手良さそうだと思いますが…
Posted by w.water at 2009年01月30日 10:09
こんばんは~♪
すでにご購入されたようですが、よく見たらMSRのボトルのキャップにも、
Optimusと同じような小さな穴が開いてました。
あ、すでにアンデーさん書いてますね。
遅すぎ!>自分
すでにご購入されたようですが、よく見たらMSRのボトルのキャップにも、
Optimusと同じような小さな穴が開いてました。
あ、すでにアンデーさん書いてますね。
遅すぎ!>自分
Posted by LittleR at 2009年01月31日 03:44
LittleRさん》
MSRにも同じようなものがあるんですね。
情報ありがとうございます。
とりあえず買っちゃったんで…次、買うならケロシン用として緑のオプティマスですね~
色分けして使いたいですから。。
MSRにも同じようなものがあるんですね。
情報ありがとうございます。
とりあえず買っちゃったんで…次、買うならケロシン用として緑のオプティマスですね~
色分けして使いたいですから。。
Posted by w.water at 2009年01月31日 09:33
こんばんわ~♪。
これいいですよねぇ~。僕も狙っていたんです。
僕の場合、灯油を持ち運びする容器としてですけど。
でもこのトランギア、大きいものでも1Lなので、武井君の一回分にも満たない量ということで、イエローハットなどで扱っている予備のガソリンタンクの3~5Lくらいの小さいやつをずっと探していたんです。
っで、ようやく3Lタンクの小さいやつを見つけまして、こと足りてしまいました。(爆)
これいいですよねぇ~。僕も狙っていたんです。
僕の場合、灯油を持ち運びする容器としてですけど。
でもこのトランギア、大きいものでも1Lなので、武井君の一回分にも満たない量ということで、イエローハットなどで扱っている予備のガソリンタンクの3~5Lくらいの小さいやつをずっと探していたんです。
っで、ようやく3Lタンクの小さいやつを見つけまして、こと足りてしまいました。(爆)
Posted by nao
at 2009年01月31日 21:42

naoさん》ども♪
またまたこの記事にコメントいただくのは武井君所持者ばかりで…(笑)
僕は持ってないから分かりませんよ~
レインボーで灯油使うときは10Lのポリ缶を使ってます。
18Lの半切りみたいな感じなんで低重心で安定していいですよ。
灯油とガソリンは間違えないようになんか記入しとかないと危ないですよね。
自分だけは分かりますが、誰かがさわらないとも限りませんからね。
またまたこの記事にコメントいただくのは武井君所持者ばかりで…(笑)
僕は持ってないから分かりませんよ~
レインボーで灯油使うときは10Lのポリ缶を使ってます。
18Lの半切りみたいな感じなんで低重心で安定していいですよ。
灯油とガソリンは間違えないようになんか記入しとかないと危ないですよね。
自分だけは分かりますが、誰かがさわらないとも限りませんからね。
Posted by w.water at 2009年02月01日 17:55