ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年10月17日

コロナ

前記事で予告していた廃品回収で拾った小型ストーブのその後です。

大きさ的にはこんな感じで、ぜんぜんレインボーよりは大きかったです。
さらに比較のための一升瓶(笑)
コロナ
どってことない内容なんですがムダに画像の多い長い記事になりそうです。
おヒマなかただけお付き合い下さい。

そんな感じで↓

ブツの正体は『コロナ SL-51』
メーカーサイトからコピペしたスペックはこんな感じです。
暖房出力/5.14kW
●外形寸法 : 高さ553×幅460×奥行460mm
●質量 : 9.9Kg
暖房のめやす 木造13畳 (21.5)/コンクリート18畳 (29.5)まで

現行のコロナの対流式ストーブの中では1番小さいモデルのようです。
発見した時は相当古いもんだと思ったのですが’07製でした。。
コロナ
ぜんぜん新しいのにレトロな感じ…
とくにこのFUELメーターなんかはグッときますね~(笑)
コロナ
外見の汚さほど使われてないのでしょうか?
芯もまだ立派なもんです。
コロナ
このまま点火しても問題ないようですが、とにかく汚いので分解します。
コロナ
分解魂というレジャーです。。
コロナ
各部、拭き掃除をして再度組み上げますが、どうしても天板だけは普通の汚れではありません。
こんな形の宿命なんでしょうかね?
絶対に上で煮炊きしたくなりますし、それによって付着した汚れは過熱されて強固にこびりついてしまいます。
コロナ
軽くコンパウンドみたいなもんで磨いてみるか、もしくは耐熱塗料を上塗りするかですね~

燃焼はきれいになりましたよ。
コロナ
コイツの嫁入り先は、キャンプのような幕体の中での使用をあまり想定していない人で、主に開放空間での煮炊きと暖に使うものだと思います。
具体的に言うと漁港で夜釣りしながら、仲間とお茶っこしたり、闇ナベつついたりするみたい…(笑)
そう考えるとレインボーより少し大きくて、出力があって、天板も大きいのは有利になるんじゃないですかね?
お安い掘り出し物を見つけたら、キャンプでも充分に使える範囲だと思いますよ~


このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー(身の回り)の記事画像
救急
ショベル
シリコン
ワッフル
ケロシン シングルバーナー?
虹の暖房
同じカテゴリー(身の回り)の記事
 救急 (2022-09-29 08:09)
 ショベル (2012-02-16 12:02)
 シリコン (2010-11-08 18:00)
 ワッフル (2010-02-17 23:51)
 ケロシン シングルバーナー? (2010-01-08 13:11)
 虹の暖房 (2008-10-15 23:00)

この記事へのコメント
アジのあるいいストーブじゃないですか。
天板が大きいので、おでん鍋も安心して置けそうですね。
13畳暖めるパワーはかなりの実力派ですよ。

コロナというタイトルだったので、てっきりビールネタだと思いました。(笑
Posted by KuradonKuradon at 2009年10月17日 22:44
Kuradonさん≫おはようございます
レモン?の8つ切りみたいのを押し込むようなビールすね。。
あれ?ライムでしたっけ?(笑)
久々に飲みたいですね~(爆)
Posted by w.waterw.water at 2009年10月18日 07:19
ボクぁ、もう、ほんとに、
煮まくります、炙りまくりますとも!
Posted by か! at 2009年10月18日 12:21
か!さん≫ども
天板さえ目をつぶれば快調だと思います。
どうせ暗闇で使うし、いいですよね(笑)
またすぐ汚すんでしょうし…(爆)

ランタン性能はゼロです。。
光源は別に用意して下さい。

イカ食いてぇ~(笑)
Posted by w.water at 2009年10月18日 19:49
汚れなんぞは気にしません。

『イカ食いてぇ~』
の一言に感じた鋭いプレッシャーも、
きっと気のせいにちがいない!
ということで自己処理したいのですが(笑)
Posted by か! at 2009年10月19日 01:36
か!さん≫
イカパーティー楽しみっす。
透明なイカ刺しのうまさときたら、ちょっとやそっとの高級食材の比ではないですからね~

イカでスチベル満杯にして
イカ臭せぇ
と嘆いてみたいもんです(爆)
Posted by w.water at 2009年10月19日 08:37
遅レスですが(^^ゞ

我が家のコロナはSL-111(97年製)でした、こちらのSL-51と同じ仕様ですね。
今年の2月の新潟プチオフで使いましたが、ティエラの中でバッチリ温まりました。ローテク万歳って感じです。

それより、私はアサヒに目が行きました^^
そちらで普通に売ってるんですか!?
その酒蔵の営業さんと話した時、芋ブームの時は繁盛したと言ってました。
Posted by masakichimasakichi at 2009年10月30日 11:28
masakichiさん≫どうもです
97年製のが現役とはなかなかレアですね~
古い物置あたりから発掘できるとお宝かもしれませんね(笑)

アサヒはですね~
さすがお目が高い(笑)
鹿児島の友人からお中元に送ってもらったものなんです。
地元のかたのオススメってことでアサヒと南之方って銘柄を送っていただきました。
僕は昔の思い出で、奄美の黒糖の朝日に思い入れがありました。。
Posted by w.water at 2009年10月30日 22:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コロナ
    コメント(8)