2008年04月09日
食べたいんだけど

おみやげでもらったんですが、なんだかんだで1ヶ月以上未開封のままです。
2個しかないので家族みんなで食べるわけにもいかず…そんな関係で部屋に飾ってあるだけになっています(笑)
仙台の勝山酒造という超有名な造り酒屋さんが勝山館というセレモニースペース?と言うのか、なんか結婚式場とか宴会場みたいな施設を持っていて、そこで出しているカレーみたいです。
*ココから買えます⇒楽天市場
結構お高いですよ(笑)
どうせなんで、お花見がてら鍋でお湯を沸かしてパックごはんと共に野外で食べたらおいしいだろうな~と妄想中!
桜の開花はもうすぐです。
宮城県の県南まで来たそうですから早ければウチのほうも今週末には咲き始めるかもしれません。
*昨日お知らせが来たAmazonの最新商品リンクです。実験で…
2007年12月30日
甘味
ついにチョコレートフォンデュに辿り着きました(笑)
NET上にあるレシピは多種多様で全部違うこと書いてるような感じでしたのでちょっと困りました。
いくつか見て共通してたのは…
☆ ビターチョコレートを使うこと
☆ 牛乳でのばすこと
の2点ぐらい。
他に洋酒を加えたり、生クリームを加えたりとか…
チョコレートを溶かすための工程なんかはホントに様々な記載があり戸惑いました。
用意したもの
①ロッテ ガーナブラック 5枚
②牛乳 100㏄
③バナナ
④イチゴ
⑤マシュマロ
⑥焼き芋
⑦ポテトチップス 塩味

イメージ的に最初は洋菓子作りで使うチョコレートのブロック片みたいのを探したのですが意外に高価でした。
近所のスーパーで板チョコだとブラックとかビターとか言う商品で…
ロッテ、明治、森永とありまして、全部¥78。
パッと見た森永が65gだったのに対してロッテと明治は70gだったという貧乏臭い理由でガーナブラックに決定です(笑)
今回はキャンプでの作成を仮想してアウトドア用品を使用しました。

キャプスタのクッカーセットのケトルとフライパンを重ねフライパンのほうにお湯を張り湯煎する作戦です。

さらにIwataniカセットガスジュニアバーナーで加熱します。
ケトルに牛乳100㏄を入れて加熱した後、板チョコを割り入れます。
レシピを見た中には、削って入れたり、チョコが先だったり、ってのがありましたが大丈夫でした。



バナナとイチゴは大好評です。
焼き芋はカミさんと次男はそのまま食ったほうがウマイとの意見ですが案外イケると思いましたよ(笑)
そしてポテトチップスがうまかったです!
あまったチョコレートは牛乳で割ってチョコレートドリンクにするのですが、もう甘いの腹一杯で誰も飲みません(笑)
ビターチョコレートを使ってもそこそこ甘いのです。
カミさんの意見は
もういい。もうやらないよね。…(笑)
おいしいのですがしつこいらしいです。
子供らは一定満足のようです。
僕も忘れた頃にならまたやってもいいかな?ぐらいですね(笑)
他のレシピで見たようにブランデーを足したり、もっとビターなチョコレートを使ったり、甘すぎない工夫も必要のようです。

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
カセットガスだと臭いもなく室内でもわりと安心して使えます。
野外用にもうひとつガソリン燃料のシングルバーナーが欲しいなあと思い始めた今日この頃…

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカ-Lセット
使えます!
何も気にせず思い切って使えます(笑)
NET上にあるレシピは多種多様で全部違うこと書いてるような感じでしたのでちょっと困りました。
いくつか見て共通してたのは…
☆ ビターチョコレートを使うこと
☆ 牛乳でのばすこと
の2点ぐらい。
他に洋酒を加えたり、生クリームを加えたりとか…
チョコレートを溶かすための工程なんかはホントに様々な記載があり戸惑いました。
用意したもの
①ロッテ ガーナブラック 5枚
②牛乳 100㏄
③バナナ
④イチゴ
⑤マシュマロ
⑥焼き芋
⑦ポテトチップス 塩味
イメージ的に最初は洋菓子作りで使うチョコレートのブロック片みたいのを探したのですが意外に高価でした。
近所のスーパーで板チョコだとブラックとかビターとか言う商品で…
ロッテ、明治、森永とありまして、全部¥78。
パッと見た森永が65gだったのに対してロッテと明治は70gだったという貧乏臭い理由でガーナブラックに決定です(笑)
今回はキャンプでの作成を仮想してアウトドア用品を使用しました。
キャプスタのクッカーセットのケトルとフライパンを重ねフライパンのほうにお湯を張り湯煎する作戦です。
さらにIwataniカセットガスジュニアバーナーで加熱します。
ケトルに牛乳100㏄を入れて加熱した後、板チョコを割り入れます。
レシピを見た中には、削って入れたり、チョコが先だったり、ってのがありましたが大丈夫でした。
バナナとイチゴは大好評です。
焼き芋はカミさんと次男はそのまま食ったほうがウマイとの意見ですが案外イケると思いましたよ(笑)
そしてポテトチップスがうまかったです!
あまったチョコレートは牛乳で割ってチョコレートドリンクにするのですが、もう甘いの腹一杯で誰も飲みません(笑)
ビターチョコレートを使ってもそこそこ甘いのです。
カミさんの意見は
もういい。もうやらないよね。…(笑)
おいしいのですがしつこいらしいです。
子供らは一定満足のようです。
僕も忘れた頃にならまたやってもいいかな?ぐらいですね(笑)
他のレシピで見たようにブランデーを足したり、もっとビターなチョコレートを使ったり、甘すぎない工夫も必要のようです。

イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
カセットガスだと臭いもなく室内でもわりと安心して使えます。
野外用にもうひとつガソリン燃料のシングルバーナーが欲しいなあと思い始めた今日この頃…

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカ-Lセット
使えます!
何も気にせず思い切って使えます(笑)
タグ :シングルバーナー
2007年12月23日
完成
今週の集大成です(笑)
*過去記事
チーズフォンデュが食いたいよ⇒未知
手軽に炭火料理が食いたいよ⇒卓上
画像ではマズそうですがおいしいチーズフォンデュができました。

どう見てもマズそうな写になっちゃうので画像は載せません(笑)
用意したのは
①トッ〇バリューのチーズフォンデュセット(3~4人前)¥398
②カリフォルニアワイン白 187ml¥208 を100ml使用
③フランスパン
④マッシュルーム
⑤アスパラ
⑥ボイルえび
⑦ボイルほたて
⑧にんにく 1片
あとはチーズフォンデュセットのパッケージに書いてあった通りに作ったら…意外に簡単に出来て、しかもうまかったです。
子供らはチーズを嫌がってほとんど食べませんでしたが大人には大好評でした(笑)
結局、即チーズがなくなって、また買いに走りましたから…

カミさんがチーズフォンデュ鍋だと思っていたのは意味不明の西洋風土鍋でした。

炭火セットは近所のスーパーで¥1500で購入しました。
下が大きめの鉢になっていて水を張ります。
上に素焼きの皿を乗せてそこへ炭を置きます。
直径3cm程度の炭が3本でちょうどいいくらいです。

焼けません(笑)
もっと炭に充分に火が回ってから乗せないとダメですね。
めんどうになって隣のガスでおおむね焼いちゃいました。
安物の炭ではかなりハゼますし、臭いも気になります。
換気扇の直下でやってましたが一晩臭いが残ってました。
室内は備長炭とか高価な炭を使ったほうが良さそうです。
暖かい季節ならベランダ焼きとか、晩酌のお供になってくれそうです。
仕舞寸法もそれほど大きくなく破損だけ気をつければキャンプ場使用は快適だと思います。
*過去記事
チーズフォンデュが食いたいよ⇒未知
手軽に炭火料理が食いたいよ⇒卓上
画像ではマズそうですがおいしいチーズフォンデュができました。

どう見てもマズそうな写になっちゃうので画像は載せません(笑)
用意したのは
①トッ〇バリューのチーズフォンデュセット(3~4人前)¥398
②カリフォルニアワイン白 187ml¥208 を100ml使用
③フランスパン
④マッシュルーム
⑤アスパラ
⑥ボイルえび
⑦ボイルほたて
⑧にんにく 1片
あとはチーズフォンデュセットのパッケージに書いてあった通りに作ったら…意外に簡単に出来て、しかもうまかったです。
子供らはチーズを嫌がってほとんど食べませんでしたが大人には大好評でした(笑)
結局、即チーズがなくなって、また買いに走りましたから…

カミさんがチーズフォンデュ鍋だと思っていたのは意味不明の西洋風土鍋でした。

炭火セットは近所のスーパーで¥1500で購入しました。
下が大きめの鉢になっていて水を張ります。
上に素焼きの皿を乗せてそこへ炭を置きます。
直径3cm程度の炭が3本でちょうどいいくらいです。

焼けません(笑)
もっと炭に充分に火が回ってから乗せないとダメですね。
めんどうになって隣のガスでおおむね焼いちゃいました。
安物の炭ではかなりハゼますし、臭いも気になります。
換気扇の直下でやってましたが一晩臭いが残ってました。
室内は備長炭とか高価な炭を使ったほうが良さそうです。
暖かい季節ならベランダ焼きとか、晩酌のお供になってくれそうです。
仕舞寸法もそれほど大きくなく破損だけ気をつければキャンプ場使用は快適だと思います。
2007年11月09日
ヌーヴォー

来週末ボジョレー・ヌーヴォーの解禁です。
ここ数年はブームも下火であまり騒がれなくなりましたが文化として定番になった感じですかね?
僕はけっこう毎年楽しみにしてるのですが、「似合わない」って天の声も聞こえてきます(笑)
10数年、毎年続いている趣味って言えば趣味でしょうかね!?
バブル期の思い出がセットで付いてくるようなそんなお酒です。
Yahoo!の特集コーナーの寸評なんかを見ると今年は少し高級志向のものがおすすめなんだとか…
1本¥5000程度だそうです。
高いですよ(笑)
飲みはじめの頃は1本¥1500程度だったように記憶しています。
なんだか例年じわじわと値上がりして昨年は¥2500ぐらいだったと思います。
もちろん銘柄によって差があるのだと思いますが今年は2000円台後半が主力のようです。
ちょっとだけ文句言ってみたかったんです(笑)
とりあえず来週、1本目をあける時の肴は肉系よりホタテやカキがいいかなぁ…とか。また楽しい妄想です(笑)
2007年10月31日
豚肉とほうれん草の鍋
先週末のキャンプが流れてお蔵入りしそうになっていた鍋料理を自宅でやりました。
材料は


ほうれん草山盛り、豚肉たくさん、以上です(笑)
うそです。
①鍋に水とスライスしたニンニクを3個分ぐらい入れて沸騰させます。
②味噌と塩で味付けをします。味噌は軽く風味を付ける程度で塩で味を調えるのがコツです。
目分量ですが水2ℓに対し味噌はオタマ半分程度でしょうか?
あとは塩加減で普段飲む味噌汁程度のしょっぱさにします。

③そこへ食べやすく切った豚肉(肩ロースがおすすめ)を開いて入れます。
④ほうれん草をその上にドサっと。
以上で完成です。

ほうれん草にも豚肉にもビタミンAが含まれ風邪などで体力が低下した時にいいです。
にんにくの効果で体も温まりますし食欲も増進します。
ほうれん草は特にアクが強そうなものや土付きで売られているものは1度下茹でしたほうが安心ですが一般的に売られているものであれば生でザク切りしたものを直接入れたほうがシャキシャキした食感を楽しめるので良いようです。
ダシは要りません。豚の脂がダシになりますし、すべての具材に甘みがあるので大丈夫です。
もちろんダシ入り味噌でも問題ありません。
ものすごく簡単でシンプルですが塩加減さえ間違わなければとてもおいしく出来ますよ。
カミさんやバアさんが作るとイマイチおいしくないと子どもたちに不評です(笑)
なんべん言っても味噌汁感覚で味噌で味を調整しようとするからです。
作る鍋はなんでもOKです。
キャンプならそれこそDOで良いでしょうし…
僕はまだDO持っていないので和製DO⇒南部鉄器の囲炉裏鍋です。
別にホーローやステンの鍋でも問題なくおいしく出来ると思います。
材料は


ほうれん草山盛り、豚肉たくさん、以上です(笑)
うそです。
①鍋に水とスライスしたニンニクを3個分ぐらい入れて沸騰させます。
②味噌と塩で味付けをします。味噌は軽く風味を付ける程度で塩で味を調えるのがコツです。
目分量ですが水2ℓに対し味噌はオタマ半分程度でしょうか?
あとは塩加減で普段飲む味噌汁程度のしょっぱさにします。

③そこへ食べやすく切った豚肉(肩ロースがおすすめ)を開いて入れます。
④ほうれん草をその上にドサっと。
以上で完成です。

ほうれん草にも豚肉にもビタミンAが含まれ風邪などで体力が低下した時にいいです。
にんにくの効果で体も温まりますし食欲も増進します。
ほうれん草は特にアクが強そうなものや土付きで売られているものは1度下茹でしたほうが安心ですが一般的に売られているものであれば生でザク切りしたものを直接入れたほうがシャキシャキした食感を楽しめるので良いようです。
ダシは要りません。豚の脂がダシになりますし、すべての具材に甘みがあるので大丈夫です。
もちろんダシ入り味噌でも問題ありません。
ものすごく簡単でシンプルですが塩加減さえ間違わなければとてもおいしく出来ますよ。
カミさんやバアさんが作るとイマイチおいしくないと子どもたちに不評です(笑)
なんべん言っても味噌汁感覚で味噌で味を調整しようとするからです。
作る鍋はなんでもOKです。
キャンプならそれこそDOで良いでしょうし…
僕はまだDO持っていないので和製DO⇒南部鉄器の囲炉裏鍋です。
別にホーローやステンの鍋でも問題なくおいしく出来ると思います。