ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月12日

リペア

僕のブログを常連でのぞいていただいている皆さまには気にかけていただいている方がいらっしゃるかもしれませんが…
例の前回キャンプで穴が空いちゃったモンベルのビッグタープが修理から戻ってきました。
関連記事はコチラ⇒http://stag.naturum.ne.jp/e607028.html
リペア
僕とメーカーさんとのあいだには個人情報の取り交わしがあって、もしも関係者の方がこの記事をご覧になったら誰か分かっちゃうだろうな…ってことがあって、記事にしようかちょっと迷ったのですが…そこは何とかブロガー根性ってことで公開させていただくことにしました。
幕体に不幸な事故が起きて、どうしようかな?と思ったかたに少しでも参考になれば…と思います。



結論からいくと修理費用は¥2625でした。
行って帰る送料がかかりまして、総額は4千円程度です。
リペア
始まりは↓下の画像のような状態で
風に煽られた時にペグが抜けてタープがたるみ、運悪くタープの下にセットしていた卓上コンロの炭火で直径約10㎝程度の穴があいてしまったことでした。
リペア
ネットで検索したところメーカーのモンベルさんはカスタマーサービスが充実していて、これぐらいのものであれば直営店に持ち込むか、直接メーカーさんのサービス宛に送ると見積もりをとって修理していただけるのだとわかりました。


約1週間で迅速に直ってきました。
裏地はこんな感じです。
リペア
直径10㎝程度の円形の穴は25×20㎝程度の長方形に補修されてきました。
当て布や縫製の都合上もあるでしょうし、焼コゲなので周囲の生地の縮みなんかもあったのでしょう。
思ったより大きい穴になって修復されてきました。

表はこんな感じです。
リペア
画像で見るとハッキリ目立ちますが、かなり接写している影響が大きくて、実際はぴったり同じ色で見事な補修がされているので1mも離れて見ると全く気付かないような仕上がりになっています。
全く同じカラーの糸でしっかりとステッチも入ってますし、内側にはシームシールが張ってあります。水漏れや撥水などの対策も完璧なようです。
もしも自分で補修したとしたら絶対にこんな仕上がりにはならないでしょうし、さすがプロの技だとしきりに関心しました。

事故後、頭をよぎった選択肢は…買い替え、自力補修、メーカー補修の3種類でした。
たまたま国産メーカーさんで、すぐにメーカー修理の道筋が選択肢としてできましたので今回のような結果を得ることができました。
これが海外メーカーさんとかだったら、お手上げ→買い替え の道だったと思います。
実際に張ってみないと最終結論にはなりませんが、どうやらモンベルさんに凄く感謝することになりそうです。



このブログの人気記事
開幕
開幕

3回目、4回目
3回目、4回目

同じカテゴリー()の記事画像
実験
シーム
イージージー
キャリーケース
またです
病床にて
同じカテゴリー()の記事
 テント (2014-09-04 22:22)
 実験 (2013-09-10 11:51)
 シーム (2012-12-23 10:42)
 イージージー (2010-12-12 17:45)
 キャリーケース (2010-06-11 22:46)
 またです (2010-02-05 11:26)

この記事へのコメント
はじめまして、こんばんは

え~!初めて聞きました、修理してくれるんですね。
やっぱりモンベルだからこそのサービスなんでしょうか?
他のメーカーもやってるんですかねぇ?

修理費用と買替え費用の微妙な天秤になりますが、
参考になりました。
Posted by すまいる at 2008年09月13日 00:37
こんばんは。
ちゃんと、シームシーリングまでして下さるんですね。
もし、私のミニヘキサに穴が開いても、これで安心出来ます。(笑)
修理代4000円て、2回修理すれば、ミニヘキサ替えちゃう値段ですが、
個人的には、お気に入りのアイテムは、修理しながらでも
大事に使って行きたいです。
多少傷があったほうが、貫禄も出ますよね。(笑)
Posted by ユキヲユキヲ at 2008年09月13日 00:52
すごく良心的なお値段のように思います。
仕上げもいいですね。
さすがモンベル!!
Posted by junkjunk at 2008年09月13日 01:15
無事に帰ってきましたね。
直営ショップ持込だと、修理代だけで良いんでしょうか。
おっしゃるとおり、海外メーカーだと買い替えの選択肢しかなさそう…

これで安心して、ミニターフ買えます!ハハハ
Posted by 恭たんパパ at 2008年09月13日 07:51
すまいるさん》
はじめまして、コメントありがとうございます。
他のメーカーですがSPは永久保障をうたってますから…もちろん状態にもよると思いますが当然修理可能だと思います。
コールマンはHPに細かい修理規定が記載されて、僕のようなケースなら修理可能なようです。
他社については詳しく調べませんでしたが、同様の対応をしてくれるケースもあるでしょうね。
海外ブランドに関しては輸入代理店なりSHOPなりが対応してくれるかどうかだと思われます。
Posted by w.water at 2008年09月13日 07:57
ユキヲさん》
修理代は¥2625でしたから3回までは元値を超えません(笑)
ウチは田舎で最寄の直営店まで100㎞ぐらいありますから送料が掛かりました。
ユキヲさんのようなシチーボーイは持込みできると思いますので安く済むはずですよ。
Posted by w.water at 2008年09月13日 08:01
junkさん》
この記事の画像はデフォルメみたいなもんで、やっぱり張った画像でないとうまく伝わらないかもしれませんが…凄くいいですよ。
ますます愛着が湧きました。
Posted by w.water at 2008年09月13日 08:03
恭たんパパさん》
そうですね。各地のモンベルSHOPへ持ち込みすれば送料はかからないはずです。
恭たんパパさんなら本社持ち込みも可能ではないでしょうか?(笑)
海外メーカーはしっかりした代理店か独自のケア体制がある専門SHOPみたいなとこで購入すれば良いかもしれません。
詳しくはわからないのですが、購入時に聞いてみるのも手ですね。

ミニタープ狙ってるんですか?
ミニでもヘキサとウィングがあるんで、よ~く検討してみて下さい。
Posted by w.water at 2008年09月13日 08:08
こんなにキッチリ直してくれるんですか!

ちゃんとしたメーカーだと安心ですね(^u^)
修理費もお手頃だし♪

無事になおって良かったですね~
Posted by haruharu5haruharu5 at 2008年09月13日 15:47
haruharu5さん》
どうもありがとうございます。
これでまた雄姿をお見せできることができますが、なるべく早く見せられるといいなと思っています(笑)
Posted by w.water at 2008年09月13日 19:05
ずいぶんと安く修理できましたね。

私的にはあんな穴が開いたらもう駄目!って思っちゃうかも?
参考になりました。諦める前に一度問い合わせ、ですね。

でも、うちのタープは安物なので、穴が開いたらいい
買い替えの口実になるんですが。
安い割りに何年も劣化(撥水とかも)しないもので
買い替えの口実が見つかりません(笑)
Posted by babobabo at 2008年09月15日 05:17
baboさん》
何でも長く使っていると愛着が出てくるもので、意外に壊れちゃったら残念かもしれませんよ。
ウチのヘキサも今回の修理代と同額ぐらいなんですが…(笑)
今年のビーチでの活躍なんかを考えると、無くなったら嫌な気がします。
失う時、気付くんですよね(笑)
Posted by w.waterw.water at 2008年09月15日 07:20
こんにちは~。
穴が開いてしまった写真は何度見ても
「あ゛ぁぁぁぁぁ」となってしまいます^^;

でも、良心的なお値段で
しかも、しっかりと直って戻って来て良かったですね(*^^)
Posted by あたみあたみ at 2008年09月16日 11:46
あたみさん》
直ってきました!良かったです。
金額的にも安くて良かったのですが、実はもともとの本体の購入額もかなりお買い得でしたから(笑)
Posted by w.water at 2008年09月16日 12:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
リペア
    コメント(14)