ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年12月14日

暖房

先日、楽天スーパーセールみてたら…無意識のあいだに取り憑かれたように家に届いたものがありました(笑)

屋外用のコンパクトストーブってことだったんですが、意外にデカイ
セールで3千円しなかったんです

ボックスが、ほぼ占領

なんとなく、そこそこデカイんだろうな…と予想はしてたんですが、コンパクトストーブと湯沸かし用のバーナーと1台2役になれば、容積もペイできると思ったんですが、ありがちな購入ありきの後付け思考でした(爆)

ほとんどやらない寒い時期のキャンプでなら便利アイテムかもしれません。
氷上では使えねぇな…と思いつつ、1回は試してみると思います。  


Posted by 魚太 at 10:40Comments(2)焼き

2014年09月14日

風防

気の迷いから、新しいの買っちゃいました。

同じカラーのやかんも

結構な轟音で、ちょっと閉口してしまいました(笑)

めちゃめちゃお湯を早く沸かしたいと思い…
最初はジェットボイルを検討していたのですが
モデルチェンジで型落ちになっているこの商品が、ちょっと安くなっていたので…

専用鍋ならカナーリ早くお湯は沸かせるようです。
大きさ的に2~3人前のおでんを温めるのにピッタリかも。

が、目的はカップラーメンを食べるため(爆)
先日、野外で風防なしのシングルバーナーで湯沸ししていたら、やたら時間が掛かってしまい、これは改善が必要だと思ってしまいました。。

これ、日清のリフィルシリーズ。
コレ専用のチタンのカップがいまオークションでバブリーなことになってるみたいです。
ま、シェラで作っても同じだけどね。

後で気付いたらこんな商品も出ていたんですね。

ST-310用の風防。




バーナーヘッドと高さが合ってないような気がするんですが、効果のほどはどうなんすかね?
と、買った後で…(爆)  


Posted by 魚太 at 22:00Comments(0)焼き

2014年09月03日

QuietStove Model 207 for Primus

迷走の末、よくわかんないものを購入しました。


少し前からP-153が欲しくなってたまらなかったんですが、あきらかにムダになるのが自覚でき、もんもんとしていました。
だって形状は違えど、用途が同じものはすでにたくさん持ってるわけで…
別に山に登るわけでもないし、寒い時期に使うことのほうが多いし
どう考えてもナシなんですよ。

そんな折、見かけちゃったのがコレ

前々から所有しているPRIMUSバリフューエルEXのチューンナップパーツなんじゃないかと?
amazonの商品説明だとPRIMUS OmniFuelって製品に付けるらしいんだけど、パッと見バリフューエルEXと同じ形状に見えるんで、イケるだろうな…と。

ノーマルの三つ足のパーツを外してセットした感じはイケそうです。

プレヒート

なかなかちゃんと燃焼せず、ダラダラと炎上を繰り返します。

3分ぐらいも経過して、コレってもしかして、やっぱ適合してねんじゃね?
と、あきらめかけた頃に不意に安定しました。

問題のコレも

結論
燃焼音は小さくなった気がします。
そしてトロ火が使えるようになりました。
いままでは中火と弱火の中間ぐらいの火力しかキープできず、ダラダラ飲みながら鍋物なんかをしていると、ちょこちょこ消さなきゃならなかったんですが…
そうすっと、また再点火時にはプレヒートからやり直さなきゃならなかったりで面倒でした。
ちょっと良くなったような気がします。

問題は、このパーツが元々の本体価格より高かったことかな…(爆)
それと何だろ?結構ぶ厚い金属製なんで、冷めるまで時間がかかります。
使用後に仕舞える温度になるまで、放置の時間が長くなってしまいます。  


Posted by 魚太 at 10:12Comments(0)焼き

2013年12月23日

失敗

新しいストーブを買ってみました。

これ
PRIMUS(プリムス) エクスプレスVFスパイダーストーブ
PRIMUS(プリムス) エクスプレスVFスパイダーストーブ


手持ちのバリフューエルEXが炎上しまくるので何か新しいのがないかな?と思っていたら、naturumさんからメールが来てXmasクーポンの対象商品になっていたのがコイツ。
定価¥14800を10%offの¥13320がnaturumさんの通常価、そこからクーポンでさらに10%offで10%ポイント還元。
何だかとってもお得な感じ。。

結果

浮くし…

そんな気はしたんだけどね。ポチッした後で…
ま、近所に展示しているショップもないド田舎住まいなので仕方ないっす。

開き直って使ってみようと思ったのですが、これがまた手強かった。
なかなか使いこなすには馴れが必要な気がするストーブでしたよ。
ま、炎上で画像撮ってるヒマがなかったんで、そんな話しはまた後日にでも  


Posted by 魚太 at 12:38Comments(2)焼き

2013年12月16日

あったか

購入したきり放置していたマナスルヒーター
そろそろ点火テストせねばと思い、やっと開封してみました。

マナスルストーブは持っていないので、PRIMUS バリフューエルEXにセット。
たまたま3点五徳で良かった(笑)
4つ脚にはセットできないですね。

相変わらずプレヒートの加減が難しく炎上!

落ち着いたらとてもいい感じでした。

画だけ見てるといい雰囲気ですが
実際には轟音が伴います。

外で使う分には良さそう。
わかさぎテントではプレヒートの炎上が怖いのでやめときます。



来週は持参してみよう!

海へ





  


Posted by 魚太 at 12:38Comments(0)焼き

2010年10月07日

CB缶か?

最近ほしかったものはトンガリテントだけだったのですが、キャンプに行くとまたまた物欲が沸いてきますから困ったもんです。


先日のか!サソの持ちもので気になってしまったのがIwataniの炉ばた大将。
イワタニ産業(Iwatani) 炉ばた大将「炙家」
イワタニ産業(Iwatani) 炉ばた大将「炙家」

ナチュで¥5980。安いトコで送料入れて¥5000弱ぐらいすかね?
今さら感アリアリですがCB缶はやっぱ楽ですよ。

キャンプを始めようと思って道具を揃える時にまずブチあたるのが『燃料の統一』という壁。
あまり気にせず揃えちゃう人もいるのでしょうが、大抵の本や雑誌、ネットの情報なんかには『なるべく燃料を統一したほうが良い』と書いています。
そうした時にOD缶やCB缶は寒さに弱いってな定説がありますから、個人的に僕の流れはどんどんホワイトガソリンの機器へとシフトしていきました。
あとはやっぱり野外といえば薪や炭なんですよね。

最近、ソロやおっさんデュオのキャンプでは炭なんてメンドくさいのは使わないんです。
それが加速していくとファミキャンでもメンドくさくなって違う道具がほしくなってきたとこだったんですよ。
炉ばた大将は昔の焼き肉屋にあったプロパンホース直結の焼き肉コンロと同じ構造になっているようです。
そのレトロ感もいいんですよね~

そうなるとシングルバーナーもカセットコンロでいんじゃね?
イワタニ産業(Iwatani) ケース付ジュニアコンロ
イワタニ産業(Iwatani) ケース付ジュニアコンロ

イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス
イワタニ産業(Iwatani) カセットフー マーベラス

いまから寒い季節は火鉢型のストーブやレインボーで暖をとりながら煮炊きもするので来春に向けてゆっくり考えよう。  


Posted by 魚太 at 10:50Comments(13)焼き

2010年08月09日

ジンジン中



今日は新幕も張り満足満足。

おいしいご飯のために炊き師にも出張してもらいました(笑)
  


Posted by 魚太 at 20:47Comments(2)焼き

2010年06月10日

一家に一台

なにげに地元のホムセンのぞいたら
今年も売り場規模を拡大し、さらにひと目につきやすいコーナーエンドに配置されてイチオシ商品となっておりました。

穴あきのバケツやんけ

そうですよ穴あきです。


それにこうして

固形燃料缶をセットし


















そしてこう

ジンジンセット

僕の購入したバケツは¥598でしたよ。  


Posted by 魚太 at 07:37Comments(8)焼き

2009年10月30日

ジン、ジグー

ごめんなさい。。
LittleRさんばりにタイトルつけてみたんですが、ガンダムには興味がなく、ましてガンダムSEEDなど全く予備知識はありません(爆)
長男が数回、まだ幼稚園の年小ぐらいにTV放送をみてたのと、最近、次男がロボット大戦をやっているので、主人公がキラだってことぐらいはわかりました。。。。。
そしてジントニックともジンライムとも関係がなくてスンマセン。。

画像はネット上で無断拝借してしまいました。。。
ホント、すみません。。



そんな話しは置いといて…

本題はコレっす。
簡易のジンギスカン鍋セットですね。
鉄製のジンギスカン鍋とバケツを改良したコンロと缶入り固形燃料を使用して、セットでアンダー2千円です(笑)
夏ぐらいからホムセンの売り場にあって…気になってました。

最近、なにげに古い知り合いのブログを見たら、実際に使っているじゃありませんか…(爆)
夜中に漁港で釣りしながら…防波堤で気軽に焼いてるんですよ~
うらやましい。。(笑)
その行為を『ジンジン』と呼ぶらしいです(爆)


危うくだまされてジンジンセット買うかな?ってところまで行ったんですが…
悶絶しまくった上に思いつきました。。
コレでいいじゃん!?

バケツのような鍋との一体感はありませんが、逆にネットの上に取り皿も置けるし便利なんじゃね?
コチラは風防つけたスポーツスターバージョン。

コレか?決定版!

あ、なんかちょっと週末へ向けて楽しみになって来た…(笑)  


Posted by 魚太 at 10:59Comments(11)焼き

2009年10月07日

赤火②

手持ちのスポーツスターⅡの炎がキレイな青色じゃなく赤っぽくなっていることが気になっていました。

前回はジェネレーターのつまりかな?という仮説でジェネレーターの交換をしてみたのですが改善されませんでした。

次の仮説は水の混入です。
ココから先は個人的な実験のようなもので何の責任も取れない内容になっています。
興味のある方だけ参考程度に「ふ~ん」みたいに見ていただければと思います。
そして今回もまともな結論はありません(笑)
そもそもまともな知識もないですからね。

そんな感じでドゾ↓
  続きを読む


Posted by 魚太 at 10:59Comments(2)焼き